マガジンのカバー画像

海士町みんなのnote

1,455
海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

#40 島の秋特集!🍁 島前ver.

みなさんこんにちは! 大崎上島さんに続き、今回は『島の秋の魅力』です! みなさんは、“島の秋”にどんな印象を持っていますか? “寒そう!” “紅葉がきれい!” なんと、島前の秋は大崎上島さんと同じくらい魅力が詰まっています! 秋のお月様🌙10月のお月様は皆さん見られましたか? 今月の満月は、10月20日(水)でした! 10月に見られる満月のことは、狩猟を始める頃にちなんで“ハンターズムーン”と呼ぶそうです! 島前は自然がとても豊かであり、高い建物や強いライトがな

チームワークで冬を越す

こんにちは。大人の島留学生の妹尾蓮太郎です。 ご無沙汰しております。 おおよそ月1回くらいのペースで島食の寺子屋さんのnote投稿をさせていただいております。 時間が進むのが早くて、これまでに色んなことがあって、何を書こうか非常に悩んでいます。書き始めたのはいいもののまだ書くテーマが決まってなくて、それが見切り発車というやつです。 大人の島留学で海士町を仕事をさせていただいてから、半年が経ちました。折り返し地点がもうすぎてます。焦ります。 島食の寺子屋さんと関わらせてもら

町民の10%が移住者なまち(島根県隠岐郡海士町)

【まちnote #27】島根県隠岐郡海士町 人口約2,000人の島ながら、その1割超(200名超)が移住者であるという特異なまち、海士町。 移住者率では、もしかしたら全国トップ?なまちをメモします。 海士町未来共創基金 海士町は、今年も「ふるさとチョイスアワード2021」未来につながるまちづくり部門の最高賞を受賞するなど、その新しい挑戦が注目されています。 この最高賞受賞の大きな要因となったのは、ふるさと納税を原資とした基金「海士町未来共創基金( https://am

人口よりタヌキが多い知夫里島。

こんにちは。みなさんは知夫里島(ちぶりじま)をご存じですか?私は初めて聞いたときジブリかと思いました。ジブリじゃなくて、ちぶりです。 知夫里島は自然にあふれていて「爽やかな自然に囲まれてる~!」と思っていると、気が付けば牛に囲まれてる、そんな自然豊かな島だと思っています。 一番牛に出会いやすいのは、赤ハゲ山から赤壁に向かう道。お急ぎの際に通ると遅刻しちゃいます。 すでに、島前3島あるうちの2つの島をご紹介しましたが、今回も広報担当のわたしたちから見た島々をお伝えします。

海士町noteに関わって7か月、記事を50本を書き終えました。

みなさん、こんにちは。 大人の島留学に参画し、海士町役場の総務課で情報発信業務(主にライティング)をしている嘉根です。 今年(2021)の4月にはじめて書いた記事の中で、「1年間で100本記事を書く!」と宣言してから約7か月が経ち、この記事でちょうど50本を書き終えることができました。 ようやく折り返し地点。長かったような、意外とあっという間だったような、不思議な気持ちです。今回は、50本記事を書いてみた感想や今後の目標について綴っていきたいと思います。 50本の記事を

島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに。海士町LINEについて一緒考えてくださる方を大募集!

こんにちは!海士町LINE公式アカウントチームです。 海士町では、昨年の12月からLINE公式アカウントを運営しています。多くの自治体さんLINEでは、そこに住むみなさんを対象としていますが、海士町のLINEは、海士町外にお住まいで島を好きでいてくださるみなさんのために、島との距離は離れても、気持ちはいつも近くにいられる存在を目指して運営しています。 海士町LINEとお友だちになっていただくことで、海士町の最新情報やお知らせをはじめ、慣れていないとわかりづらいアクセス情報

隠岐島前高校と共創する90分-未来の授業 教科共創探究オンラインイベント

隠岐島前教育魅力化プロジェクトのイベントをご紹介します。 \秋の探究祭り/今年度、隠岐島前高等学校の教員が挑戦しているコラボレーション授業を題材に皆さんと学び合う機会をつくりたいと思い、企画しました!! 教科×教科の実践、教科×地域の実践、教科×総探(総合的な探究の時間)の実践事例などを紹介しながら、それがどんな意図や背景で生まれるかも探究していきます! 実践事例を話のタネに、参加者の皆さんと共創していける90分を過ごしたいと思います! 定員50名と限ら

【しまね女子ブログ】 小坂まりえvol.1

はじめまして。 島根県は隠岐諸島、中ノ島の海士町(あまちょう)に移住して13年目(2021年秋現在)の小坂まりえです。 海士町は、人口約2200人のうち約2割がIターン者という異例の離島で、私もそのIターンの一人。もともとこの島に縁もゆかりも無かったのになぜか来ちゃった人です。仕事は2020年春までは町役場の職員でしたが、現在はフリーランスのライター、プラス、小商いとしてドライフラワーのアレンジメントを制作販売したりしてます。 (↑)最近は週に何回か「島のほけんしつ 蔵」の

10月の海士町 特集:後鳥羽院遷幸八百年

こんにちは。 10月に入り、肌寒い季節になりましたね。日が落ちるのも早くなり、海士町では夕焼けが見える日が多くなりました。 秋といえば、栗やさつまいもが採れる季節。食欲の秋とも言われていますね。美味しいご飯をいっぱい食べようと思います☺ 特集:後鳥羽院遷幸八百年記念行事後鳥羽上皇は、鎌倉時代の承久の乱(1221年)で鎌倉幕府軍に敗れ、隠岐(海士町)にご配流されてからちょうど800年が経ちます。この節目に、ご遷幸八百年を記念した行事が行われました。 ・【神迎祭

後鳥羽院遷幸八百年記念文化祭レポート「つながる800」

令和3年10月16日(土)に、後鳥羽院遷幸八百年記念大祭が隠岐神社で斎行されました。大祭後は記念奉納行事として、さまざまなプログラムが用意されていました。今回はその様子をレポートしたいと思います! 当日は、あいにくの雨の中での開催となりました。後鳥羽上皇に関するお祭りは雨の天候になることが多いそう。 また、島根県知事の丸山知事や、刀剣研究家のポール・マーティンさんなど、島外のみなさんにもお越しいただき、節目の八百年に相応しい行事になったのではないかと思います。 後鳥羽院

この採用は挑戦したい人のためのステージ。海士町長と半官半X特命担当課長による特別対談

日本初の取り組みである、海士町独自の働き方『半官半X』。これまで海士町noteでは、数回にわたりご紹介してきました。 今回は、海士町長と半官半X特命担当課長に、半官半Xがはじまってからの変化やこれから期待することなどについて話していただきました。また、海士町役場の職員募集の中で新たに「海士町魅力化推進枠」が生まれた経緯についてもお聞きしました。 この記事の最後には、採用試験についてのお知らせも掲載しています。ぜひご確認ください。 半官半Xとは 『官』として役場の業務に従

第13回観光庁長官表彰とふるさとチョイスアワード2021-未来につながるまちづくり部門大賞

海士町ではビッグニュースが2つありました。第13回観光庁長官表彰を受賞したことと、ふるさとチョイスアワード2021-未来につながるまちづくり部門で最高賞の大賞を受賞したことです。 このうれしさをぜひみなさんと共有したく、どのような取り組みによって受賞に至ったか、少し詳しくご紹介させてください! 第13回観光庁長官表彰観光庁が実施している「第13回観光庁長官表彰」です。 魅力ある観光地づくりやその魅力の発信など、観光の振興、発展に貢献した計9件の個人及び団体が受賞しており、

6. 広場としての役場[後編]

(「オーストリアの町役場庁舎に驚いた」話のつづき)ルーディッシュの隣には、ザンクト・ゲロルド(Sankt Gerold)という村があった。 国をあげた市町村合併の動きは、オーストリアでもだいぶ前に一度あったらしい。が、その結果について「よくないね」という国民的な合意があり、以降あまり行われていないという。教会を核に、地域コミュニティの輪郭もわりとはっきりしているんだろう。 ザンクト・ゲロルドの人口は362人。規模感からみた庁舎の立ち位置は、日本の市町村でいえば支所や公民館

【人生劇場#40】ゲスト:山下弥桜さん

ー人生劇場ー 10人集まれば、10の生き様がある。 様々な分野の方をゲストに迎え、”人生”について語ってもらいます。 時には質問をしたり、みんなで対話を重ねたり。 そうしてひとつの空間をつくりあげていく、60分のライブイベントです。 こんにちは、人生劇場運営メンバーのときです。 9月14日(火)の人生劇場ゲストは、島前高卒業生の山下弥桜さん。西ノ島出身、現在は沖縄の大学生。 「初めて帰省した時に「やっぱ島だな」って思った。」 島の雰囲気や流れる時間が全然違うなあ、と思っ