マガジンのカバー画像

海士町みんなのnote

1,397
海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

海士町みんなのnoteをご紹介!自然体の海士町をお届けします。

海士町で暮らし働いているみなさんや、移住されたみなさんがnoteを更新されています。海士町のみなさんのnoteを通じて、島の様子を知ることができたり、自分が知っていることとは違った視点で、海士を見ることができるかもしれません。 「海士町みんなのnote」マガジンで、海士町でのできごとや取り組み、施設・事業所の情報、イベントなどを知る方法の1つとして活用いただけたらなによりです。 それでは、「海士町みんなのnote」に掲載しているみなさんをご紹介します。 海士町の事業所や

分かれ道で思い出したいこと

新年になり、呆気ないほど早くも1月後半。 年齢を重ねると相対的に時間の経過は早くなるらしいけれど、いやはや本当に、とんでもなく早い。最近のことを語るとき何年も前の記憶を引き合いにしてしまうあたり、確実に生きてきた歳月を噛み締めてしまう。今日はカレンダーを見るなり、先にやってくる春の存在も忘れて「すぐに夏がくるよ」と事務所で呟いてしまった。言い終わるまでに流石にそれは早すぎると頭の中でも高速で呟く。 2つ3つ先のシーズンを意識するようになったのは、観光の道を歩き始めたが故の変化

島暮らし9ヶ月目、降った雪がうれしくて雪だるまを作った話

海士町にも雪が降り始めました。 話には聞いていたけれど、山陰地方の冬はやっぱりさむいですね! 4月から海士町で暮らしはじめ、9ヶ月が経ちました。 海士町note担当、R5年度大人の島留学生です。 ながいながい冬が、ついに到来です。 町の建物の中ではあたたかいストーブが付けられていたり、フェリーや内航船が全便欠航になる日もあったり。 「冬が来たね」という言葉を聞く機会も増えてきました。 とある休日。 雪がうっすらと積もっていました。 今日は一日家のなかでゆっくりしよ

大学4年生の今、島に来てよかった。新しい価値観に出会った3ヶ月の記録

はじめまして、記者です。 2023年5-7月の島体験に参画した大島夕果さんにインタビューしました。 夕果の第一印象は、THE「無」。 クールというか、冷めてるというか(笑) あと、「髪の毛チャラいな~」でした。 でも、一緒に小学校見学に行ったときに普段と全然違って見えて。 こやつ、いいやつやん。めちゃキラキラしとるやん。 子どもたちと関わることがすごい好きなんだな〜って その時のことをよく覚えています。 そんな冷めたような印象を与えがちな、 でも本当はあったかい彼女の たっ

答えの出ないことに思い悩んでしまう自分が、島に来て気がついたこと。

横浜生まれ横浜育ちのシティーガールがなぜ海士町に? 彼女が島の仕事に向ける眼差しとは? 2023年5−7月の島体験生として、海士町役場交流促進課で日々奮闘する餅田ゆかりさん(もっち)のインタビューをお届けします。 動きたい自分、動き出せない自分前職を退職してから、なかなか動き出せず自分のやりたいことも分からない。転職活動を頑張らないと!という気持ちばかりが先行して、自分で自分を追い詰めていたように思います。 そんな時、友達のInstagramを通じて海士町のこと、そして

生きたい場所に行く

10月最終日の今朝、同僚が離島していった。 見送りはこの2年のあいだ既に何度も経験してきたけれど、わたしのメンタルを維持する重要人物のひとりでもあり今回の旅立ちは胸に迫るものがあった。 いつもMy boss!と声をかけてくれて大変なときや暗い顔をしていると、あなたは大丈夫だからと背中をぽんと押してくれる人だった。 スタッフの誰よりもTPOをわきまえていて、引くところ押すところの絶妙な加減でナチュラルにファンを増やしていくその姿は、真似しようとも追いつけない独自の強みがある。

ゆっくり、海士町を歩いてみる

海士町に来てから、ただ道を歩きたくなったり、 自然を見てみたくなったりすることが多くなりました。 海士町note担当、R5年度大人の島留学生です。 海士町に来るまで、休日は何かと予定を入れてどこかへ行ったりしたけれど… ないものはないからこそ、見てみたいものが出てくるのかもしれません。 夏はじりじりと照りつけていた太陽もおとなしくなって、 外に出られる気温になったことも、一つの理由でしょうか。 港の近くに、なんだか登っていけそうな道を見つけました。 登ってみるとその先

土地に染まっていく

6月の更新を最後に止まっていた自身のnote。 この3ヶ月間、時々書いてはいたけれど、身体に溜まり続ける言葉を書き出しては消しての繰り返し。誰に見せるわけでもなくデトックスに近いことをやっていた。 それに、活動拠点にしているEntôでは公式HPのなかで暮らしのことを綴っていることもあり、投稿自体はあまり久しぶりという感じもしていない。 夏の繁忙期も相まって、毎月投稿したいところを隔月に。この空白期間のことはJournalにふらっと立ち寄って確認してみるといい。 山奥へ想い馳

海士町の海で釣りをしてみた①「この世界にはカサゴしかいないのかもしれない...」

島根県の離島。 早くも海士町生活4ヶ月目に突入したnoteスタッフ。 そんな暮らしの中で、ひっそりやっていたことが『釣り』。 そこまで知識があるわけではないですし、技量もありませんが、島での釣りは楽しみにしていたことの1つでした。 ということで、とある日の釣りのお話。 今回は、海士町にある漁港の1つ「豊田地区」で堤防釣りをしてみることに。 普通に釣っても面白くないので、制限時間は1時間。 今回使う餌なるものは、たまたま持ってきていた「マイクロメタルジグ」という軽くて

【13日目】探検!夏!

今日は濃い一日だった。 朝から、Aさんの海士町探検に同行させてもらった。目指すは、海士町で一番南に位置する、木路ケ埼灯台。片道約10キロの道のり。 電動の自転車とはいえ、炎天下、登り阪が続くとなかなかきつかった。下りは自然のクーラーのようで気持ちがよかった。 灯台につく前に休憩もかねていろんなところに立ち寄った。 まず、七尋女房岩(ななふろにょうぼういわ)。水木しげる先生も見に行ったという妖怪のような岩。かなり急な階段を登って3分くらいで岩の前にでる。たしかに妖怪みた

島暮らし4ヶ月目、人生初の畑で夏野菜がうれしい話

4月から海士町で暮らしはじめて、4ヶ月が経ちました。 長かったような、あっという間だったような。…あっという間でした。 海士町note担当、R5年度大人の島留学生です。 気がつけば7月も終わり。 三連休明けからは蝉の声も大きくなって、とうとう夏が始まりましたね。 一年の中で、夏が来るのも終わるのも、なんだか一瞬に感じるのは毎年のこと。冬は始まりも終わりもあんなに長く感じるのになぁ、なんて思ったり。 四季の移ろいを、より身近に感じることのできる島生活。 新鮮の連続だった

Vol.39 結局何をしに海士町へ?

こんにちは!半官半Xの大山です! 今日は、結局何のために、何をしに海士町に来たの!?を軸に39本目となる今日は記事を書いていきたいと思います♪ 記事も気づけば39本目(サンキュー)になりました!いつも見て下さっている方、ありがとうございます!サンキューということで、たくさんの”いいね♡”お待ちしています!笑 何をしに海士町へ? ”自己実現”のために海士町へ来ました。 【看護師は人生の保険】という自分なりの考えを行動で示したく、半官半Xというフィールドでだったら自分のやり

もっと遠くへ

5月のおわり 誕生日を迎えて37歳になった 周囲の大人たちからは30代なんかあっという間だよと幾度もうんざりするほど聞かされていたけれど、40歳が案外、遠い。30代がとてつもなく長く感じる。30歳になってすぐに病に伏して働けなくなり、2年間の入退院の末に観光業に足を踏み入れたり、その後は県を跨いでの引っ越しが何度か続いたりと人生色々ありすぎたせいかもしれない。 なんといっても今は九州すら遠く離れて島根の離島に暮らしている。 わからないものだと思う。 1年前のことも恥ず

遠島

「わたしたち、昨日あの船で来たんですよ」 窓越しに、こちらへ向かってくる高速船を指差して 嬉しそうに話してくれたゲストの顔が、眠りにつくときに浮かんだ。 コロナ禍で忘れかけていたGWの「あの」観光界隈の忙しさ。 ついに幅広い層の人々が、旅をしに島へ渡ってきた。 1年前の5月とは様子が全く異なる今年。 港の駐車場には車があふれ お子様連れの家族も本当に多く 島がちゃんと呼吸しているように見えた。 感染症が押し寄せたとき、観光事業に従事するわたしたちが(もちろんそれ以外