
地域の絶品グルメ!「かんしまめ」を知っていますか
スキ
14
海士町や隠岐に住むみなさんにとっては、冬の風物詩ともいえる「かんしまめ」。1月26日のBSテレ東で、地域の絶品グルメとして放送されました 📺
答えを知っている方も、なんだろうと思ってくださった方も、この時期だからこそのおいしさをぜひご覧ください!
再生ボタンを押せば、海士町の部分(約6分)から再生されます。
番組について:都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO
1月26日(水)BSテレ東 よる10時放送
【МC】 中村雅俊さん 伊藤聡子さん
【コーナー出演】 日本酒スタイリスト 島田律子さん
「かんしまめ」の 答えはこちら
▼
▼
冬に旬を迎える寒シマメ

スルメイカのことを隠岐諸島では「シマメ」と呼び、特に美味しい冬の時期のスルメイカを「寒シマメ」と呼んでいます。

冬の時期にとれる寒シマメには肉厚の身だけではなく、肝にも脂の乗った旨味がたっぷり!肉厚で噛めば噛むほど甘みを感じられ、日本国内にとどまらず、海外でも高い評価を得ているそうです。
今年も水揚げがはじまってきたとのことで、noteスタッフの私も、先日イカ大根をつくりました。島の冬は海風が特に寒い時期ですが、おいしい季節ともいえるかもしれませんね。
LINKS
島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに
「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑戦の島、海士町(あまちょう)です。私たちの「島じゃ常識」を発信中! 2011年に「ないものはない」宣言 → https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/