見出し画像

日本では海士町だけ、見ごろを迎えた白いお花の正体は?

なんでしょう?この白いお花は?

近くで見ると何とも愛らしいお花の正体は、
「タケシマシシウド」といいます。

この場所は、海士町豊田地区に位置する
「タケシマシシウド群落」
つぼみだって可愛らしいんです。

実は「タケシマシシウド」、
韓国の鬱陵島うつりょうとうのみに生育している
固有種だとされていました。

しかし、1970年代に海士町で発見された
希少なお花なんです。

よく見ると小さな白いお花が集まっている。

蜜を吸いに蝶々も集まります。

下から見ても、

これまた、かわいい。

タケシマシシウドは、6月~7月が見頃です。
日本で見られるのは海士町だけ。
このタイミングにぜひ、訪れてみてくださいね!

海士町の指定文化財。
そっと優しく観察しましょう。


ふるさと再発見ツアー
~海士だけの希少植物を守ろう~
が開催されます!
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

(海士町note担当:渋谷)


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,933件

#この街がすき

43,693件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに