見出し画像

海士町のLINEとnoteについて語る。情報発信チームによるオンライン直会-3月17日(木)20:00 - 21:30

みなさん、こんにちは。いつも海士町noteや海士町LINEを見てくださって、ありがとうございます。海士町役場交流促進課の松田と申します。

昨年から、海士町公式LINEや公式noteなどを活用して、島内外のメンバーから成るチームで情報発信をしてきました。

こちらに海士町のnoteやLINE公式アカウントの経緯を綴っています


海士町LINE公式アカウントについては、おかげさまで運用から1年と少しが経ち、海士町LINEのお友だちの数が実際の海士町人口を上回ることができました!

友だちになってくださったみなさま、改めまして、ありがとうございます。


・・・

今日はそんな情報発信チームから『オンライン直会』を一緒にしませんか?というお誘いです。

みなさんは「直会(なおらいと読みます)」ってご存知ですか?
「直会」というのは神事のあとに行われる反省会・懇親会のことを指します。海士町では打ち上げの代わりに「直会」という表現をすることもあります。そうです。『オンライン直会』です。

この1年、情報発信チームとしてできたこととできなかったことがあります。できたことはきちんと振り返りをしつつ、宿題となった部分は来年度の挑戦の種にしたいと考えています。

いわゆる「中の人」として頑張ってきたチームが一堂に会する機会に、ぜひつながりを持ってくださっているみなさんをはじめとする「外の人」たちにも参加していただき一緒に盛り上がれたらと思っています。

私たちからは今年度のLINEやnoteでの取り組みをご報告させていただきますが、こちらからの一方的なお話しというよりは、ぜひ参加者のみなさんの「今年度の挑戦」や「来年度への種」なども聞かせてもらえたらと思っています。


オンライン直会について

イベント日時:3月17日(木)20時~21時半@ZOOM
※お申込み後、追ってZOOMのURLをお送りいたします。

ながれ:
 20:00〜20:10 直会開会の挨拶(町長大江より)
 20:10〜20:45 今年度の「海士町LINE」および「海士町note」の振り返り
 20:45〜21:25 参加者のみなさんとの対話の時間
 21:25〜21:30 直会閉会の挨拶(関係人口デジタル戦略 政策アドバイザー 本川さん)
 21:30〜22:00 延長戦という名の本会議(?)

>> お申込みはこちら <<

 

参加予定者(敬称略):
 大江 和彦 (海士町長 ※冒頭のみの参加となります)
 本川 祐治郎(海士町 関係人口デジタル戦略 政策アドバイザー)
 山中 沙智 (株式会社アローリンク)
 田邊 里佳 (株式会社アローリンク)
 大野 佳祐 (AMAホールディングス株式会社/高校魅力化プロジェクト)
 小谷 望  (高校魅力化プロジェクト(ハウスマスター))
 藤尾 ことみ(株式会社島ファクトリー)
 嘉根 千花 (大人の島留学生・海士町note担当)
 高校生たち(島根県立隠岐島前高等学校)
 松田 昌大(海士町役場交流促進課)

海士町LINEとお友だちになってくださってる方も、海士町noteを見てくださった方も、どなたでもご参加いただけます。みなさんと当日お会いできること、楽しみにしています!

>> お申込みはこちら <<

 
 


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに