見出し画像

50名さまに島の特産品等をプレゼント!海士町LINEのお友達登録が人口の2倍を超えました。

海士町LINE公式アカウントのお友だち数は4,742人(2023.7.31時点)。島の人口2,265人(2023.6.30時点)と比較し、2倍を超えるみなさんがお友だちになってくださっています。

海士町LINEを通じて海士町とつながってくださり、本当にありがとうございます!

感謝の気持ちを込めて、「ありがとうキャンペーン」と題した2つのキャンペーンを実施いたします。
キャンペーンの景品である島の特産品等を通じて、海士町を身近に感じていただける企画でもあります。ぜひご参加くださいね✨


キャンペーン①:プレゼントキャンペーン

海士町LINEとお友だちになると、抽選で50名さまに海士町の特産品等が当たります🎉
すでに海士町LINEとお友だちの方はもちろん!
2023年8月31日(木)15:00までにお友だち登録してくださった方も間に合います。

当選者の50名さまには、こちらをプレゼント!


景品のご紹介

島風生活:初めてセット(冷凍):10名さま

島風生活:初めてセット(冷凍):10名さま
内容:いわがき春香ハーフシェル SSサイズ2個入 / 1パック 寒シマメ肝醤油漬け 50g ×2パック / 朝どれ白いかお刺身用50g×1パック


【令和5年度の新米!】海士の本氣米 白米3kg×10名さま

海士の本氣米3kg(常温):10名さま
※令和5年の新米収穫後のお届けになります。10月前後の発送を予定しています。


隠岐酒造:承久の宴×1本(常温):10名さま

承久の宴×1本(常温):10名さま


海士町方言LINEスタンプキーホルダー×1つ:20名さま

海士弁LINEスタンプキーホルダー(4×4㎝):20名さま
中学生と共同制作した、海士弁LINEスタンプを特別にキーホルダーにしました!3種の中からお1つお送りいたします。どれになるかはお楽しみ!)
景品について:仕入都合などにより景品が変更となる場合がございます。その場合は、同金額相当の特産品等を景品とし、当選者にプレゼントいたします。


参加方法

①海士町LINE公式アカウントと友だちになる
2023年8月31日(木)15:00までにお友だち登録をお願いします👇

または、LINEの「ホーム」から「海士町」または「@amacho」と入力して検索🔎いただき、海士町LINE公式アカウントとの友だち登録をお願いします。

ご注意ください:海士町LINE公式アカウントをブロックされている方は、キャンペーンにご参加いただけません。2023年8月31日(木)15:00までにブロックの解除をお願いいたします。

②海士町LINE公式アカウントからメッセージを受け取る
2023年8月31日(木)夕方以降に、キャンペーン対象者のみなさんへ海士町LINE公式アカウントからキャンペーンの抽選くじをメッセージ配信いたします。

③抽選くじで当たりがでたら、当選です🎯
海士町LINE公式アカウントのメッセージ配信から、抽選くじにご参加ください。当たりがでたら、当選です!その後、郵送先の入力フォームが送信されます。ご入力をお願いいたします。


キャンペーン②:写真投稿キャンペーン

写真の投稿で、プレゼントキャンペーンの当選確率が倍に!📸

海士町や、海士町とゆかりの深いごとばんさん(後鳥羽上皇)にちなんだ写真を募集します。ご投稿いただくと「キャンペーン①:プレゼントキャンペーン」の当選確率が倍になります!
写真の投稿期間は、2023年8月1日(火)~8月24日(木)17:00です。プレゼントキャンペーンと期間が異なりますので、ご注意ください。

📷  写真の投稿(スマホのみ)はこちら 📷
※写真投稿キャンペーンは終了しました

ご投稿いただいた写真は、今年の秋に開催されるごとばんさん芸術祭に展示いたします。ぜひお気軽にご投稿くださいね!

ごとばんさん芸術祭について
波を感じて、波を生む。800年前から感じられた海士町を形作る文化を、100年後も伝わる新たな文化として生み出していく。
ごとばんさん芸術祭では、写真展の開催を予定しており、その中でご投稿いただいた写真を展示します。
期間:2023年10月下旬~2023年11月4日 主催:後鳥羽院顕彰事業実行委員会


投稿写真のテーマ

テーマは、下記の3つから1つを選んでいただきます。

テーマ1:海士町の海
写真は、海士町内で撮影されたものをご投稿ください。


テーマ2:海士町の暮らし
写真は、海士町内で撮影されたものをご投稿ください。


テーマ3:遠島御百首
遠島御百首をテーマとした写真であれば、撮影場所に指定はありません。

遠島御百首とは:後鳥羽上皇が海士にお遷りになられてから1~2年の間にお詠みになられた100首のこと。
Instagram:遠島御百首の和歌と現代語訳はこちら
遠島御百首【公式】(@gotobain_waka) • Instagram写真と動画


写真の投稿方法

①海士町LINE公式アカウントと友だちになる

◆LINEの「ホーム」から「海士町」または「@amacho」と入力して検索🔎

ご注意ください:海士町LINE公式アカウントをブロックされている方は、キャンペーンにご参加いただけません。参加を希望される方は、ブロック解除の上、写真をご投稿ください。

②写真を投稿する
📷  写真の投稿(スマホのみ)はこちら 📷
※写真投稿キャンペーンは終了しました

写真の投稿が完了で、プレゼントキャンペーンの当選確率が倍に!!
以上で、プレゼントキャンペーンの当選確率が倍になります。8月31日(木)夕方以降を予定している抽選くじの配信まで、お待ちくださいね。


写真のご投稿の前に読んでいただきたいこと

必ずご確認ください
・写真の投稿期間は、2023年8月1日(火)~2023年8月24日(木)17:00です。
・ご投稿いただく写真は、令和5年10月下旬に海士町内で開催されるごとばんさん芸術祭に展示いたします。その他、海士町やごとばんさん芸術祭を紹介する際に、海士町noteや海士町が管理するSNS等で使用させていただく場合があります。
・写真は何度でも投稿できますが、2回以上ご投稿いただいても当選確率は倍以上にはなりません。
・ご投稿いただく写真は、応募者本人が著作権を有しているものに限ります。
・第三者の肖像が写っている場合は、予め公開されることについて本人から了承を得た上で、ご応募してください。
・被写体の知的財産権、肖像権侵害などの責任は一切負いかねます。万が一、第三者と紛争が生じた場合は、ご投稿者ご自身の責任と費用負担によって解決していただきます。

ご投稿いただけない写真について
- - -
次のような写真は、ご投稿いただいてもキャンペーンの対象にすることができません。予めご了承ください。:公序良俗に反するもの / 個人情報や個人を特定できる情報が含まれるもの / 著作権を侵害するもの、侵害するおそれのあるもの(出版物や別サイトなどからの転載など) / 名誉を損なう、もしくは不利益を与える内容など誹謗中傷にあたるもの / URLが映り込んでいる等、宣伝目的のもの / その他、キャンペーンにふさわしくないと判断したもの
- - -

📷  写真の投稿(スマホのみ)はこちら 📷
※写真投稿キャンペーンは終了しました





たくさんのご参加・ご投稿をお待ちしております✨



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに