見出し画像

仕事と暮らしとつながりと。かけがえのない3ヶ月をふりかえります

気づけば季節は夏から秋に、、🌾 
あっという間の3か月でした。
R6年度7-9月期大人の島体験の福田です。

3か月間の島体験期間も終わりがけ、そしてこのnoteが私が海士町noteで書く最後の1本になります。

これまでの海士町での仕事と暮らしを振り返ってみます!


来島時はあじさいの季節



3ヶ月での仕事は?

私は役場の総務課に所属し、「ないものはない 海士町公式note」の執筆が主な仕事でした。

「自分の興味を形にしたい」島でインターンに飛び込んでみた

はじめて書かせていただいたのは自己紹介記事🌱
来島するまでのこと、大人の島体験制度に参画した経緯について書きました。
文章を発信することがはじめての経験で、少し緊張しながら書いたのを覚えています。自分自身の来島までを振り返るきっかけにもなりました!


海士町に夏到来!始まりを告げる大祭

海士町役場での業務を開始した日にちょうどはじまった夏の大祭🏮
今年執り行われた5地区すべての大祭の撮影へ行ってきました!


大迫力のみこしや華麗な神楽を目の前で撮影ができ、夏のはじまりを感じました。地域それぞれの大祭の特色が分かる記事です。


あのチームが見事連覇!白熱したかんこ舟競争2024

今年で3年目のかんこ舟競争大会🚢
海士町のかんこ舟の景観・文化継承を目的に始まったイベント!
子ども時代に漕いでいたベテラン勢も、初挑戦の若手の漕ぎ手も大活躍なレース!最後まで目が離せませんでした。


海士町の夏のレジャーをTADAYOIで!流行の「サップ」を体験

こちらは海士町の夏の海をテーマにした記事🌊
海士町の海を存分に楽しみたいと思いマリンレジャーに挑戦してきました!
はじめてのサップはドキドキでしたが、無事海に落ちることなく楽しめました。海士町の海の美しさが伝わると嬉しいです。


国境を越えてつながるグローバルな関係人口 18年ぶりに来島して

はじめて、インタビューに挑戦させていただいた記事です!
大人の島留学の先駆けともいえる「AMAワゴン」に参加していた長神さんのお話です。18年ぶりに来島して感じた島のことについてお聞きしました。

長神さんのお話から今も昔も海士町の良いところは変わらずに残っているのだなと感じました。


動画の作成も🎥

役場においてPR動画の作成も行いました。

将来マスコミ業界の仕事に携わりたいという理由から、
この3か月間で挑戦してみたかったことの一つが動画制作。
はじめてで慣れない撮影や編集に苦戦しながらも、アドバイスをたくさんいただいて、かんこ舟の魅力をたっぷりと詰め込んだ動画になりました!

かんこ舟競争2024👇


この動画作成では撮影・編集をしていくなかで、かんこ舟に対するみなさんの熱い思いが伝わってきました。この熱量がそのまま届いてほしいという思いでいっぱいになりました!
この動画を見てかんこ舟に興味を持っていただいたり、かんこ舟の景観・文化継承の一助になれば嬉しいです。

撮影にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

3か月間での学び

大祭にはじまり、海上綱引き、かんこ舟競争、盆踊りと取材にぴったりなイベントが多くあった、この3か月間🌻
プライベートでイベントを楽しみつつ、撮影にもたくさん向かわせていただきました。
取材先ではたくさんの方に温かい声をかけていただき、地域にふれることもできました。

海士町noteを書くことが海士町をより深く知るきっかけとなり、暮らしの豊かさにもつながっていきました。

イベントやインタビューの取材でたくさんの方と出会うことができ、またその出会いがきっかけで広がったご縁などもありました。

そんな3ヶ月を通して気づいたことが、「人との出会い・つながり」が自分の人生で大切にしたい一つの軸だということです。就活を前にぼんやりとしていた軸が見え始めた気がします。

私はこの9月で海士町を離れ、一度大学に戻ります。
海士町で過ごせた3ヶ月はかけがえのない時間だったし、そんなすてきな経験をさせていただいた海士町とは今後も関わり続けたいです。

これまで関わってくださったみなさま、noteを読んでいただいたみなさま、3か月間ありがとうございました!!
これからも海士町noteをお楽しみください📖

(海士町note担当 福田)

島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに