ないものはない 海士町公式 note

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑…

ないものはない 海士町公式 note

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑戦の島、海士町(あまちょう)です。私たちの「島じゃ常識」を発信中! 2011年に「ないものはない」宣言 → https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/

マガジン

  • 海士町みんなのnote

    • 1,931本

    海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。

  • 海士町教育委員会

    • 480本

    海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

  • 海士町noteの舞台裏(note活用のヒント)

    海士町noteの運営に関することやノウハウ記事、スタッフ紹介などを中心にまとめています。

  • 海士町おすすめnote

    ぜひぜひ読んでいただきたい「海士町に関するおすすめnote記事」です。

  • みんなの「ないものはない」ストーリー

    We have nothing? / We have everything? 「ないものはない」的だ!と感じたエピソードをまとめています。

リンク

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

📌【総合案内】海士町(あまちょう)noteの歩き方

2021年から始まった海士町note。 「海士町ってどんなところ?」「観光に行く予定だけど何があるんだろう?」 数ある記事の中から、「これを知りたい!」にいち早く近づけるガイドブックとして、まとめてみました。 まずはここから、読んでみてくださいね。 こんにちは! 島根県に浮かぶ離島、人口約2,300人の島、「ないものはない」海士町です! こちらの記事では、海士町に関するさまざまな方が書いてくださったnoteをまとめたマガジンをご紹介します。 ボリューミーな記事の中から、

    • 大人も真剣勝負!!秋恒例の校区運動会に参加してきました。

      10月。海士小学校の校区運動会 海士町では、 海士小学校と福井小学校の校区ごとに 運動会が行われます。

      • 大自然に囲まれたこの海士町で「夢」を探す

        はじめまして。 このたび短期インターンシップ制度である大人の島体験生として3ヶ月の間、海士町役場 総務課で働くこととなりました。 神津太一(25)と申します。 僕がなぜ地元埼玉を離れこの島に来たか、 実際来島して1週間ほど経ってどう感じたか。 そんな内容をこの記事にまとめていきたいと思います。 なぜ大人の島留学プロジェクトに参加したか大自然に囲まれた海士町で「夢」を探す これが今回の目的です。 「進路」や「仕事」ではなくなぜ「夢」なのか。 おそらくほとんどの方が子供の

        • 「島じゃ常識さざえカレー」、「ないものはない」の誕生秘話。梅原 真さん・玉沖 仁美さんとのお話し会

          島じゃ常識さざえカレー。海士町では誰もが知っている特産品。 このパッケージデザインをはじめ、「ないものはない」をデザインしていただいた梅原さんと、約25年前にさざえカレーの商品開発に尽力いただいた玉沖さん。 お二人ご一緒に海士町へ来られたこの機会に、隠岐ユネスコ世界ジオパークの泊まれる拠点施設 Entô にて、お話し会が行われました。 平日夕方にも関わらず30名を超えるみなさんに参加いただきました。お話し会の様子をお届けします。 ミニ講座:「そこにあるもの」をデザイン

        • 固定された記事

        📌【総合案内】海士町(あまちょう)noteの歩き方

        マガジン

        • 海士町みんなのnote
          1,931本
        • 海士町教育委員会
          480本
        • 海士町noteの舞台裏(note活用のヒント)
          33本
        • 海士町おすすめnote
          63本
        • みんなの「ないものはない」ストーリー
          35本
        • 保存版!海士の島旅(観光向け)
          16本

        記事

          秋の訪れ。海士町の豊かさを辿る🍂

          10月、少し寒くなってきたころ。 キンモクセイの香りが秋を知らせます。 黄金色に輝いていた稲穂は、 稲刈りも終わり、 田んぼの周りには、真っ赤な彼岸花。 空を見上げると 栗がたくさん実っていました。 新米で栗ご飯なんて贅沢ですね。 柿も色づき、秋の味覚もたっぷり満喫。 日の入りも早くなり、 夕方の空はオレンジ色に染まります。 季節を楽しむこと。 それが、私が感じる海士町の醍醐味。 (海士町note担当:渋谷)

          秋の訪れ。海士町の豊かさを辿る🍂

          何かに夢中になること。変わり続けること。ーー為末 大さんの講演会

          海士町と連携協定を締結しているピースウィンズ・ジャパンさんのつながりがきっかけで、元400mハードル選手の為末大さんが海士町に来てくださいました✨ 海士中学校生徒と福井小学校・海士小学校の5・6年生を対象とした授業での講演会の様子をお届けします。 自分でやってみて、自分で学び、自分で決めて、自分の人生を生きていく為末さんからは、競技人生において自身が気づいた、「自分でやってみて、自分で学び、自分で決めて、自分の人生を生きていく」という自己決定の大切さについて、お話しいただ

          何かに夢中になること。変わり続けること。ーー為末 大さんの講演会

          海士町の高校生と児童養護施設で暮らす高校生が、留学体験でつながり、共に成長するプロジェクトのガバメントクラウドファンディングを実施します!

          海士町の隠岐島前高校生が参加する海外留学体験プロジェクトについて、ガバメントクラウドファンディング(ふるさと納税を活用したクラウドファンディング)企画が10/10からスタートしました! このプロジェクトで、2024年夏のスタディツアーに参加した、隠岐島前高校2年の笹鹿さんに、ツアーの様子や印象に残ったこと、その後の変化について、綴っていただきました。ぜひ最後までご覧ください こんにちは。 島根県海士町にある隠岐島前高校2年生の笹鹿一眞です。 笹鹿さん: 2024年7月2

          海士町の高校生と児童養護施設で暮らす高校生が、留学体験でつながり、共に成長するプロジェクトのガバメントクラウドファンディングを実施します!

          海士町の文化を未来に残す。芸術の渦にまきこまれてみた!【ごとばんさん芸術文化祭2024】

          9/22㈰~10/5㈯までごとばんさん芸術文化祭が開催されました。 ごとばんさん芸術文化祭とは、後鳥羽院遷幸800年から次のステップとして、「ごとばんさん(後鳥羽院)」に代表される海士町の文化を未来に残すために、新たな形で生み出し、伝えるイベントのこと。 海士町noteスタッフも一部のイベントに参加してきました🏃‍♀️ 光の散歩道✨9/24㈫は、いのちが光であったならをコンセプトに活動しているkodouさんとのイベントです。 隠岐神社をお散歩しながら会場へ向かいます。

          海士町の文化を未来に残す。芸術の渦にまきこまれてみた!【ごとばんさん芸術文化祭2024】

          子どもから大人まで楽しめる!mini島民劇「新島守」10/5(土)11:00~@民具館

          ことばんさん芸術文化祭mini島民劇チームのみなさんからイベントのお知らせです! 民具館で初開催!臨場感を楽しんで!ごとばんさん芸術文化祭のフィナーレを飾るプログラムとして、mini島民劇を民具館で上演させていただけることになりました! 民具館は隠岐神社のすぐ近く、つなかけや後鳥羽院資料館に隣接した施設です。神楽の舞台として整備されたこの施設を使って、mini島民劇にチャレンジします。 今回は、ごとばんさんが里人と出会い交流する田植え・稲刈りシーンに加え、海で里子と出会

          子どもから大人まで楽しめる!mini島民劇「新島守」10/5(土)11:00~@民具館

          No.7 ついに最終回!この半年間、感じたものとは!?

          4月から大人の島体験生として、半年間海士町に滞在しました。 あまらじ!も今回含め7回配信させていただきましたが、ふのの離島に合わせてついに最終回となってしまいました。 この半年間で学んだもの、感じたもの、得たものとは!? 半年間の締めくくり、是非お聴きください。 海士町LINE公式アカウント  島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに。海士町に関する様々な情報を配信中!  アカウント名:海士町  LINE ID :@amacho  https://page.line.me/929kznku 

          No.7 ついに最終回!この半年間、感じたものとは!?

          No.7 ついに最終回!この半年間、感じたものとは!?

          10月の海士町 島の秋は、どんな秋?🍁

          秋といえば、○○の秋。 海士町でも芸術、スポーツ、食など秋のおとずれを感じる出来事でいっぱいです! まだまだ秋も盛りだくさんな10月の海士町をお届けします🍂 島からのお便り✉️ーーー芸術・スポーツ・食欲の秋🍁ーーー ・ごとばんさん芸術文化祭が10/5(土)まで開催中です🙌 移動美術館や島民劇などまだまだ芸術を楽しむイベントが盛りだくさん! 先週は光の散歩道というイベントに参加!自分の鼓動に合わせて光る球体(kodou)を手に持ち、みんなで織りなすアートが生まれました💡

          10月の海士町 島の秋は、どんな秋?🍁

          会計をブタの貯金箱と風船で読み解く!?「風船会計メソッドセミナー」が開催されました

          9/17(火)Entôバンケットにて、「知識ゼロでもわかる!風船会計メソッドセミナー」が開催されました。 このセミナーは、海士町内での新たな挑戦を支援し、地域資源と人材を活用した新たな仕事づくりと、島内事業者の起業・継業の強化、経営力を上げることを目的に企画されました。 これまで海士町で行われてこなかった経営に関するセミナーです。 セミナーには総勢30名ほどの方が参加しました。 講師は松本めぐみさん。 Star Compass(株)代表取締役であり、風船会計メソッドの

          会計をブタの貯金箱と風船で読み解く!?「風船会計メソッドセミナー」が開催されました

          こじょうゆ糀を仕込む。島の食文化を守りたいと立ち上がった人たち。

          海士町で代々受け継がれてきた「こじょうゆ味噌」。その原料となる「こじょうゆ糀」をこの先の未来に残していくためにーー。 「こじょうゆ糀」とは、海士町の食文化として親しみのある「こじょうゆ味噌」の原料。「こじょうゆ糀」に「塩・水あめ・みりん・酒」などを入れてつくるのが海士町の伝統食「こじょうゆ味噌」です。 ▼こじょうゆ味噌 しかし、一昨年海士町で「こじょうゆ糀」をつくっていたJAさんが事業から撤退。昔ながらの食文化を継承すべく発足されたのが、こじょうゆ組合さんです。 「こ

          こじょうゆ糀を仕込む。島の食文化を守りたいと立ち上がった人たち。

          仕事と暮らしとつながりと。かけがえのない3ヶ月をふりかえります

          気づけば季節は夏から秋に、、🌾  あっという間の3か月でした。 R6年度7-9月期大人の島体験の福田です。 3か月間の島体験期間も終わりがけ、そしてこのnoteが私が海士町noteで書く最後の1本になります。 これまでの海士町での仕事と暮らしを振り返ってみます! 3ヶ月での仕事は?私は役場の総務課に所属し、「ないものはない 海士町公式note」の執筆が主な仕事でした。 「自分の興味を形にしたい」島でインターンに飛び込んでみた はじめて書かせていただいたのは自己紹介記

          仕事と暮らしとつながりと。かけがえのない3ヶ月をふりかえります

          18歳。進学でも就職でもなく、海士町で欠かせない半年間を過ごした。

          時間は流れは遅いけど、月日は早かったと感じた半年でした。 令和6年度4月期大人の島体験生で、延長し海士町に滞在していた布野伶(ふのれい)です。 ついに離島をする時がやってきました。 この半年間は「ないものはない 海士町公式note」の執筆が主な仕事でした。 4月に来島記事、6月に折り返しの記事を公開し、この記事はそれらの締めくくり、半年間の振り返り記事です。 まずは、折り返しとなった7月以降の記事を振り返ります。 3ヶ月で書いた記事海士町を散歩して取り上げるのは、

          18歳。進学でも就職でもなく、海士町で欠かせない半年間を過ごした。

          次に繋げる、未来に繋げる!「崎村だんじり」復活へのGCF®が始まりました!

          海士町崎地区での伝統行事「崎村だんじり」。その歴史は、約200年と言われています。この行事を次の世代へつなぐべく、ガバメントクラウドファンディング®がスタートしました! 崎村だんじりのGCF®はこちらから!👇 今回お話をお聞きしたのは、崎村だんじりが行われる海士町崎地区の区長 澤田 恭一さんと、崎地区近海で行われる定置網 漁労長 大窪 諒慈さん。 崎村だんじりを次の世代へつないでいく世代の澤田さんと、だんじりを担っていく世代の大窪さんのお二人に、崎村だんじりへの想いをお

          次に繋げる、未来に繋げる!「崎村だんじり」復活へのGCF®が始まりました!