マガジンのカバー画像

海士町みんなのnote

2,180
海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

海士町みんなのnoteをご紹介!自然体の海士町をお届けします。

海士町で暮らし働いているみなさんや、移住されたみなさんがnoteを更新されています。海士町のみなさんのnoteを通じて、島の様子を知ることができたり、自分が知っていることとは違った視点で、海士を見ることができるかもしれません。 「海士町みんなのnote」マガジンで、海士町でのできごとや取り組み、施設・事業所の情報、イベントなどを知る方法の1つとして活用いただけたらなによりです。 それでは、「海士町みんなのnote」に掲載しているみなさんをご紹介します。 海士町の事業所や

自分が求めていた以上のものがここにはある。森と、人と向き合う3か月間。

もっと自然に近い暮らしに寄せたくて、移住先を探すために大人の島留学へ。 森と、人と向き合い続けることで受け取ることがあった。 3カ月が終わろうとしている今、彼女はどういう思いで島にいるのでしょうか? 大人の島留学10月生として海士町に来島。 隠岐島前森林組合で働いている後藤千佳さんにお話を伺います。 もっと自然な暮らしに寄せたい。私に合う場所を求めて。 これまでは義足をつくる専門学校に行っていて、今は休学中です。 地元の東京から出て、「どこかに移住しよう」とずっと考えてい

R7/1/17/(Viernes)/海士町給食😋No.123

こんにちは、けいごです!今日の海士町給食です😋 献立名・ごはん ・ウインナーのスープ ・冬野菜のハンバーグ ・ツナじゃが煮 ・オレンジ ・牛乳 材料(食品栄養素別)⚪︎体を作る赤の食品(タンパク質、カルシウム) ・牛乳、牛肉、豚肉、チキンウインナー、卵、味噌、ツナ ⚪︎体の調子を良くする緑の食品(カロテン、ビタミンC) ・人参、玉ねぎ(cebolla)、白菜、カブ、牛蒡、ブロッコリー、椎茸、グリンピース、みかん ⚪︎体のエネルギーとなる黄の食品(糖質、脂質) ・米、麦

海士町観光協会 メンバー紹介 vol.2 / 遠藤 賢

1996年生まれ。神奈川県秦野市出身。慶応義塾大学法学部を卒業後、電機メーカーに就職。バックパッカーとして世界各地を放浪する中で、島暮らしの魅力に触れる。 その後、偶然知った「大人の島留学」インターン制度に参加。来島後は、ふるさと納税に関する業務や町内観光スポットのガイドを経験し、2024年度から現職。 生い立ち・経歴~バックパッカーとして生きて~ ー旅を通してしか得られない栄養分があるー 時折、そう感じることがあります。 人生を振り返ると節目節目で忘れられない場所や

自分たちの手でつくりあげる2か月間。島で働いて、暮らすなかで見えてきたこと。

野球に全力で打ち込んだ学生生活。就職後も野球は続けつつ、セカンドキャリアを見つめるために大人の島留学へ。 自分たちの手でつくる「リビングラボ」や、島での暮らしで周りの人と関わるなかで自分が求めていたことに気付いた今、どういう思いで島にいるのでしょうか。 大人の島留学10月生として海士町に来島。 AMAホールディングスで働いている田中丈さんにお話を伺います。 野球一筋の学生生活。就職した後のキャリアを見つめるために。中学3年生まで大阪で暮らしていて、高校生は奈良でひとり暮ら

コミュニケーションを通して人と人とをつなぎ、利用者一人一人の『らしさ』を引き立たせる

大人の島体験で海士町に来島し、3ヶ月間海士町社会福祉協議会の仲間として働いてくれた池ヶ谷胡実さんに、働いてみようと思ったきっかけ、働いてみた感想、これから来る島留学・島体験生に向けたメッセージを聞いてみました! ここなら新たな『福祉』の考え方、そして地域特性への理解ができる! わたしは保健師になりたいという夢があり、現在大学で看護を学んでいます。島体験に参加するにあたり「地域の人々と触れ合うことで、海士町という地域特性とその地域に暮らす人々について知りたい。」という思いがあ

関東地方で暮らす人と、島をつなぐ場。「関東海士後鳥羽会」

関東海士後鳥羽会事務局理事の栗山さんからお知らせです💁‍♀️ ふるさと海士を感じるご縁をつくりつづけたい昨年、44回目を迎えた関東海士後鳥羽会(以下後鳥羽会)は、海士町から離れて暮らす出郷者が、ふるさと海士町を懐かしみ、ルーツを忘れず、町との交流を通して心の安らぎを求める会として、長きにわたって続いています。 関東海士後鳥羽会と、かかえる問題点 海士町で生まれ育った私たちは、本土から遠く離れた島の性質上、多くが仕事や進学のために島を離れます。Uターンで再び戻ってくる人も

ごきげんさんのつくりかた

新しい年も始まって早や2週間が経とうとしています。 島のほけんしつ 蔵kuraと蔵スタッフを今後ともよろしくお願いします。 さて。昨年末にもご案内しました講座ですが、 受講してくださってる方にとても喜んでいただいていて、 きっとまだまだ必要な方も多いかもしれないなーと思ったので、 再度ご案内です。 タイトル、その名も【ごきげんさんのつくりかた】 なんだかいつも気持ちが晴れない モヤモヤする・イライラする 自分のやりたいことがわからない 気になる思考のクセがある 一歩踏み

【人生劇場#61】ゲスト:清山慎哉さん

人生劇場というものの魅力は、ゲストの人生について話していくなかで、その人のもっと深いところに触れられることだと私は思う。 「人生劇場というものが面白くて好きで、それはたくさんの面白い生き方を知るのが楽しいからだと思うんだけど、本当に正直に言えば、ちょっとそういうのもあるのかなって思いました。自分が特別な人間になるための糧にしたいみたいな。」 これは、私が初めて人生劇場のnoteを書いたときの文章の引用だ。特別な人間になりたいって思いは今も変わらない。だから、人生劇場でいろ

夢ゼミの船出と原点回帰。「はじまりの会」を見届けたいまの気づき、そして願い。

「夢ゼミが自分のもとに戻ってきた」 離島から2年半が過ぎた、2024年秋のことでした。その時期は隠岐島前教育魅力化プロジェクトから「第4期隠岐島前教育魅力化構想」が発表され、その「はじまりの会」が島前地域、さらには東京と大阪で開催された時期でもありました。 戸惑いもありつつも、しだいに「これは引き受けるしかない」と思うようになり、「夢ゼミをみんなのものにしよう」と動き出しました。 2025年1月に開催された「大人(先生)夢ゼミ体験会」は、言わばもう一つの「はじまりの会」

R7/1/15/(Miércoles)/海士町給食😋No.121

こんにちは、けいごです!今日の海士町給食です😋 献立名・減量ごはん ・キムチラーメン ・高野豆腐の唐揚げ ・チーズ ・牛乳 材料(食品栄養素別)⚪︎体を作る赤の食品(タンパク質、カルシウム) ・牛乳、豚肉(cerdo)、味噌、高野豆腐、チーズ ⚪︎体の調子を良くする緑の食品(カロテン、ビタミンC) ・ニンニク(ajo)、生姜、玉ねぎ(cebolla)、椎茸、もやし、にんじん、青梗菜、ニラ、スナップエンドウ、白菜キムチ ⚪︎体のエネルギーとなる黄の食品(糖質、脂質) ・

【3.1億円】2024年もたくさんの応援、誠にありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます🐍 海士町ふるさと納税担当です。2024年も海士町を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 2024年の海士町ふるさと納税では、 約4千万円だった2019年に比べて、4年間で約7.7倍となる 約3.1億円のご寄附をいただきました。 偏に海士町を応援してくださった皆様のおかげです。 心から感謝申し上げます。 2024年の海士町ふるさと納税では、「意志あるふるさと納税」と題し、 返礼品の魅力で選んでいただくことと同じくらい、

【島体験生記事】三か月を過ごして

こんにちは、10月-12月期の島体験生として海士町中央図書館で勤務しておりました野田梨理香です。 私は、卒論の研究で去年の夏に一度海士町中央図書館を訪れ、こんなに暖かくて落ち着く図書館があるのかと心を打たれました。そのため、「海士町中央図書館のことをもっと知りたい!」という思いが強まり、島体験に参画させていただいていました。 初めて勤務したとき、本で読んでいたこの図書館に実際にいるのだと心を弾ませながら出勤していた気持ちは忘れられません。普段の仕事と産業文化祭や図書館フェ

【データから見る海士町中央図書館】2023年度年報ができました!

こんにちは。海士町中央図書館です。 2024年度も終わりに近づいていますが、昨年度の年報が完成しましたのでお知らせします。 海士町中央図書館に限らず、多くの図書館では 「1年間にどれくらい貸出があるのか?」 「1年間にどれくらいの人が利用者登録をしているのか?」 「図書館にどれくらい本があるのか?」 という様々なデータをとり、表やグラフにして年報という形でまとめています。 その中でピックアップして、2023年度貸出が多かった本をご紹介します! 👑一般 1位 早瀬準子「