マガジンのカバー画像

海士町のふるさと納税 / 海士町未来共創基金

67
海士町のふるさと納税と海士町未来共創基金(ふるさと納税を原資とした島の未来へつながる事業への投資と伴走)に関する記事を掲載しています
運営しているクリエイター

#海士町ふるさと納税

「やりたいこと」をかたちにする! 学びの機会 ”いぃだねっか倶楽部” 〜2024年4月26日更新

いぃだねっか倶楽部とは「おぉ、それ、いぃだねっか、いぃだねっか」 と、励まし合いながら、相談し合いながら、 やってみたいことに挑戦する「会(倶楽部)」です。 島での新しくやってみたいことがある。 ・でも、なかなか踏み出せない ・どうスタートしたらいいかわからない ・アイディアはあるから誰かに相談したい ・ひとりで考えているとしんどい ・経営者や専門家に話を聞いてみたい ・いつかの挑戦のために少しずつ勉強したい そんな人に集まっていただき、勉強会や相談会などを不定期で行い

【ふるさと納税】みなさんに知ってほしい!2023年の海士町グルメnote12選!

いつも海士町を応援いただきありがとうございます。 海士町ふるさと納税担当の堀之内です。 みなさま、2023年はどんな年を過ごされたでしょうか? 海士町ふるさと納税では、今年もたくさんの方に応援いただきました。 島外のイベントや島内でも、ご寄付くださったみなさまとお会いすることができた楽しい1年でした。 2023年のふるさと納税締め切りまで、あと数日。 最後の最後に、人気の海士町グルメのレポートnote記事をご紹介します! 特産品の魅力が存分に伝わる、盛りだくさんな楽しいn

海士町ふるさと納税の特徴 2023年版【ふるさと納税】

こんにちは!海士町ふるさと納税担当です! みなさんは海士町ふるさと納税を知っていますか? 2019年度より寄付総額が約600%まで伸びている海士町のふるさと納税。 「どんな産品があるの?ふるさと納税の寄付金の使い道は?」 海士町ふるさと納税では、離島ならではの海の幸や、山の幸など絶品のお礼の品物が揃っています。 さらに、海士町独自の寄付金の使い道もございます。 今回はそんな海士町ふるさと納税の特徴についてご紹介していきます! 1.海士町ふるさと納税の産品のご紹介海士

海士町の老舗「中新屋」さんに高校生がインタビューに行きました。

皆さん、こんにちは! 島根県立隠岐島前高校1年生の 原田陽人(はらだはると)と渡邊紗月(わたなべさつき)です。 今回は高校生の私たちが、授業の一環である地域共創実践活動で、海士町ふるさと納税の新しい商品を作りました。 地域共創実践活動とは、島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村)の各事業所から出された課題を解決していくために、実際に事業所で大人と一緒に働くという職場体験のような活動です。 そこで私たちは、「海士町の老舗中新屋さんの一味唐辛子」と「晩酌海鮮BBQセット」の2つの

「山芋の王様」の生産者のお手伝いに行ってみた【島民インタビュー】

みなさんこんにちは。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の伊佐(いさ)と申します! 今年の4月から海士町で働いております!島ならではの人とのつながりや、自然を楽しみながら生活しています。島では、先月植えた田んぼの苗が成長し、一面に緑の絨毯が広がる季節になりました。 今回は、島根県海士町で自然薯や玉ねぎ、ナスなどの野菜をご夫婦で育てているしまや農園さんに、農作業のお手伝いをしながらお話を聞いてきました。 お話を伺ったのは、堀内紗耶香さんです。 今回は、甘みが強く見た目も

【前編】2022年度、海士町未来共創基金では2つの事業が採択されました

2022年度、海士町未来共創基金では21件の応募があり、2つの事業が採択されました。1つは、中ノ島マリタイムの「海の魅力と安心をつなぐマリンサービス事業」、もう1つは、株式会社まきはたの「近くで作って近くで飲む牛乳生産事業」です。 この記事では、「海の魅力と安心をつなぐマリンサービス事業」を紹介していきます。 安心をつなぐマリンサービス事業とは、海洋設備のメンテナンスや漁業に関する管理を行い、観光・旅行で海を訪れた人や漁業関係者などがそれぞれ安心して、レジャーを楽しんだり

もじゃもじゃの設置完了!なまこ事業の進捗報告です

令和3年度、海士町未来共創基金で採択された「ナマコとともに生きていく(ナマコ資源増殖支援事業)」が事業提案から約1年経ちました! 今回は事業開始からの経過や、現在のお気持ちを提案者の宮﨑さんにお聞きしました。 事業を行うことにしたきっかけや経緯、想いについては前回のインタビューをご覧ください。 増殖礁と、藻じゃ藻じゃの設置が完了しましたーー早速ですが、事業の進捗はいかがですか? 宮﨑さん:5年間かけて事業を進めていく予定で、概ね計画通りに進んでいます。今年の3月28日

事業提案から約1年。隠岐島前クルージングスタート!

令和3年度に海士町未来共創基金で採択された「海が好きになるマリンボート事業」が、「隠岐島前クルージング」という観光体験プランとしてスタートしました! 宇野さんの「この島で育った子どもたちに隠岐の海のすばらしさを伝えたい」という想いからはじまった「隠岐島前クルージング」は、4種類からクルージングを楽しむことができます。 以前取材させていただいた「このまちで育った子どもたちに隠岐の海のすばらしさを伝えたい。」という記事では、事業をはじめたきっかけや、事業を一緒に進めた海士町未

【公募開始のお知らせ】2022年海士町未来共創基金

2022年の海士町未来共創基金の公募を開始しました。 みなさんからのエントリーをお待ちしています。 ■申請条件 ■公募スケジュール ■エントリーフォームについて ■お問合せ先 みなさんからのエントリーをお待ちしています。 また、エントリーをご検討されている方向けの資料や説明の動画もございますので、info@amaholdings.co.jpまで、送付ご希望の方はご連絡ください。

【1/29(土)】海士町未来共創基金を知る茶話会を開催します!

おかげさまで、2021年の海士町へのふるさと納税は2億円を超えました!これからの海士町へ、大切なお金を託してくださった方々に感謝を申し上げます。このお金を原資に、今年も海士町未来共創基金は新たな挑戦を後押ししていきます! 2021年の海士町未来共創基金への応募は2月より開始予定です。そこで、1/29(土)10時~11時に海士町未来共創基金を使って、挑戦をしたい方向けに、茶話会(説明&質問会)を開催します。 海士士町未来共創基金を知る茶話会~今年、新たな挑戦をしたいあなたへ

後編:【海士町】チャレンジフォーラム~未来へ繋ぐふるさと納税を使った新たな挑戦の報告会~を開催しました!

11/20(土)に【海士町】チャレンジフォーラム~未来へ繋ぐふるさと納税を使った新たな挑戦の報告会~を開催しました。前編・後編に分けて、当日の様子をお伝えいたします。(前編はこちら) 未来共創基金理事より 「海士町未来共創基金の可能性」 海士町未来共創基金は、立ち上げ以前から海士町と関わりのあった島外の4名と海士町役場財政課長をあわせた5名の理事によって、構成されています。理事は、投資案件の審査も担当しています。 本フォーラムでは、未来共創基金の構想~立ち上げから尽力を

前編:【海士町】チャレンジフォーラム~未来へ繋ぐふるさと納税を使った新たな挑戦の報告会~を開催しました!

11/20(土)に【海士町】チャレンジフォーラム~未来へ繋ぐふるさと納税を使った新たな挑戦の報告会~を開催しました。前編・後編に分けて、当日の様子をお伝えいたします。 海士町ふるさと納税と海士町未来共創基金についての紹介 イベント登壇のトップバッターは、海士町ふるさと納税担当の松田。ふるさと納税と海士町未来共創基金の仕組みについて改めて、お話をさせていただきました。(松田は、この取組のプレゼンテーションで、「ふるさとチョイスアワード2021」において、「未来につながるまち

ふるさとチョイスアワード2021大賞受賞の担当者が語る!海士町を応援いただきたいワケ

みなさんこんにちは!海士町ふるさと納税担当の松田と申します。 12月ももう残り半分、2021年ももうすぐ終わっちゃいますね。早いものです。 年末が近づくにつれ、テレビでもふるさと納税のCMをよく見かけます。「ふるさと納税」という言葉をよく耳にするようになり、実際にされる方も増えてきました。 もうすでに様々な自治体でふるさと納税を済まされた方も多いとは思いますが、海士町をふるさと納税を通して応援していただきたく、記事を書かせていただきます。 海士町のローカルチャンネル「

ふるさとチョイス大感謝祭に出演します!【お知らせ】

みなさんこんにちは! 海士町ふるさと納税担当の松田です! 大手ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」主催の感謝イベント、『ふるさとチョイス大感謝祭』に海士町も出演することになりました! かねてよりふるさと納税をしてくださっている皆様に対し、感謝の思いと、自治体の思いを皆様にお伝えする場となっております。 今回のイベントはオンライン開催のため、海士町に関わりを持ってくださっている方のみならず、まだ海士町に来たことがない方にも是非ご覧になっていただければと存じます。 海士