マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

371
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【イベント報告】「短歌よもうよ」を開催しました!

2023年7月23日に「短歌よもうよ」を開催しました! いよいよイベント開始だんだん暗くなるころ、一人、また一人と参加者が集まりました。20代の島留学生から、70代の方まで、合計9名の参加者が定刻にそろいました。 自己紹介とイベントに来たきっかけ短歌の話をする前に、顔見知りの方もいましたがお名前と、このイベントに来たきっかけを話してもらいました。 短歌を読むのが好き!という方はもちろん、自分でも短歌を詠むという方、事業で短歌に関わっているのでその想いを知りたい、という方、

福井小学校 給食ランキング!

海士町では、地産地消にこだわった給食が出されます。 できるかぎり、海士産の食材を使用するようにしているそうです。 そこで、福井小学校では子どもたちにアンケートを取り、給食ランキングを作成することにしました! 栄えある1位は何でしょうか…。 まずは3位から。 3位は「ひやしあかもくうどん」です! 「あかもく」というのは海藻の一種でネバネバとした食材です。 海士町で採れる食材で、お土産屋でも売っているほどです。 他にも、「あかもく丼」「あかもく入りたまごスープ」など

グランピング”TADAYOI”見学【2年生】

6月28日に2年生は校外学習で、5月にオープンしたてのグランピン グ施設”TADAYOI"を訪れました。 "TADAYOI"を運営している株式会社FoundingBaseの方に案内して頂きました。 子どもたちは事前に質問することを考えてきたので それを順番に質問していきます。 「なぜここにグランピングを作ったのですか」 「窓の三角形の形は何ですか」 など、、、 10個以上の質問に対し、ひとつひとつ丁寧にお答え頂きました。 海士町の観光業の課題や、施設自体の目的な

ハマダンゴムシの観察【1年生】

6月27日に、1年生はハマダンゴムシの観察に行きました。 オシキ浜に車で行きました。 現地に到着。NPO法人隠岐しぜんむらの方々が迎えて下さいました。 それぞれがハマダンゴムシを捕まえて、観察します。 見つかるでしょうか。 砂浜を掘ると、沢山出てきました。 「こんな大きいの捕まえた!」「色がすごいよ」という声が聞こえてきました。 捕まえたあとは、ハマダンゴムシがどんな色、特徴があるかを書きとめて、 捕まえた場所からどんな食べ物を食べているか予想しました。 ハマ

【子どもダッシュ村】今年もGW中に親子でいちご狩り🍓がありました

新しい執筆者あいさつ🆕 みなさん初めまして。こんにちは☺️ 海士町教育委員会インターン生の大野木彩乃(おおのぎあやの)です。 大人の島留学生として、4月から海士町に滞在しています。 昨年度執筆していた方々から引き続き、「海士町の地域共育のことをお伝えし、共に考えていく場」として発信していくことになりました。 どうぞ本年度も「あま育」をよろしくお願い致します🙌 子どもダッシュ村 親子いちご狩り GW中の5月3日(水)、7日(日)に今年度初めての子どもダッシュ村で「親子い

夏季の特別開館(時間延長)

2023年の夏季は、開館時間の延長をいたします。 期間は、7/24から8/31です。 【海士町中央図書館】 平日のみ 9:00~19:00(2時間延長) 土日祝日 10:00~18:00(従来通り) この機会にどうぞご利用ください。 住民以外の方も借りることができます。 ミニライブラリー(分館)は、変更なしです。 施設の開館時間に合わせてご利用ください。 ★7/21(金)、7/22(土)は21時まで開館です。 また、7月21日~8月31日まで休館日はありません。 火

ALT 離任式(7/19)

6年間、海士中学校で勤めてくださったALTが、島を離れることになりました。 1学期最後のこの日、ALTの離任式を行いました。 まずは、ALTから離任のあいさつをしてもらいました。 メモを日本語で作り、一生懸命話してくれました。 〔ALT 離任のあいさつ〕 6年前、英語を教えたくて海士町に来ました。 一緒に来日したALTは18人。 訪ねる場所に「町」がついているのは、自分だけでした。 あとのALTの行くところは「市」「区」など…。 GoogleMapで海士町を探すけ

県総体 壮行式(7/19)

7月21日から[第57回島根県中学校総合体育大会]が県内各地で開催されます。 本校からは、6月のブロック大会を勝ち進んだ[男子ソフトテニス部][女子ソフトテニス部][男子バレーボール部][2年生男子1500M(陸上)]の生徒が参加します。 大会へ向けての生徒の言葉を紹介します。 〔男子バレーボール部〕 私たちは、「県ベスト4」を目指して練習してきました。 一人一人が自分のプレイをしっかりしたいです。 また、宿泊先の方々、大会関係者の皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに頑張っ

1学期 終業式(7/19)

令和5年度1学期[終業式]を行いました。 まずは、各学年の代表者が1学期を振り返って話しました。 〔1年生代表〕 私たちは、自律できるようになってきました。 自分で考えて行動することができるようになってきています。 学級目標に掲げている「挑戦」については、これからも引き続き頑張っていこうと思います。 〔2年生代表〕 2年生の学級目標は「日暈(ひがさ)」です。 私たちは、6月の修学旅行によってクラスの仲を深くし、社会に活かせるマナーを身につけることができました。 自己管理

【知図展@Entôジオラウンジ】~1年生が描き溜めた『知図』を展示させていただきます◎~

1学期のあいだ、1年生の「総合的な学習の時間」では、ジオパークを題材にした学習をおこなってきました。 今回の学習では、五感を使ってこの土地や地域を感じ、「これはなんだろう?」「なんでここに?」といった好奇心から学びをスタートすることを大切にするために、オリエンテーションで市川力さんと一緒におこなった『Feel℃ Walk』と『知図づくり』を2ヶ月半のあいだ愚直に繰り返してきました。 歩きまわった地区は町内3地区。 描き貯めた「知図」は多い子で10枚にもなりました。 今回

校内弁論大会(7/13)

6月30日に[学級弁論大会]を実施し、「学級代表者」を決定しました。 そして、この日はそれら代表者(弁士)が学級弁論以降につくり直しをした作品を持ち、[校内弁論大会]に臨みました。 1年生代表2名、2年生代表4名、3年生代表3名の合計9名の弁論を全校生徒と教職員、保護者が聞きました。 弁士たちはさまざまなテーマについて内容に取り上げ、自分の考えや経験を語りました。 その結果、聞く者は新しい視点を得たり、考えを深めるきっかけを見つけたりすることができたようでした。 弁士

読書ボランティア講座 

(一社)家の光協会が主催する読書ボランティア養成講座の動画をスライドで上映します。時間内、出入り自由です。読み聞かせの活動をされている方、関心のある方向けの動画です。お気軽にお越しください。 ************************************************************************* 日時:2023年7月16日(日) 13:00~16:20 会場:開発センター 2階 大会議室 対象:読み聞かせ等の読書ボランティアに関心の

【イベント案内】短歌について語ろう

好きな歌集、歌人、歌について語ったり、図書館にあったらいいなという歌集を紹介する会を開きます。 短歌が好きな方、興味のある方、遊びに来てください! 短歌よもうよ日時:2023年7月23日(日) 19:00~20:00 場所:図書館奥和室 予約不要 主催:海士町中央図書館 好きな歌集があれば、ぜひお持ちの上ご参加ください。 ゲストが2名いらっしゃいます天野 慶(あまの けい) 歌人。「短歌人」会同人。 主な著作に『しょんぼり百人一首』(幻冬舎)、『枕草子いとめでた

島本の会『私たちの海士町(社会編)』(仮)制作プロジェクト会議

読者の皆様は、子どもの頃に読んだ郷土資料を覚えていますか? 海士町でも数々の地域にまつわる記録が残されていますが、今まさに、それらの蓄積に連なる新しい郷土資料が生まれようとしています。 プロジェクトを推し進める島本の会は、"ふるさと"海士の姿をどのように紡いでいくのでしょうか?地域教育の一翼を担う教材制作の現場に迫ります! 1. 島本の会とは教材づくりを通して海士町の歴史文化継承を目指すチームです。 現在は第2作となる『私たちの海士町(社会編)』(小学校3・4年生向け社