マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

371
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【イベント案内】9月のおはなし会(読み聞かせ)

読み聞かせボランティアグループ「おはなしぽけっと」さんによる、読み聞かせイベントがあります。 大きい子向け(3歳~)と小さい子向け(0~2歳)の2本立てです。 絵本が好きな小学生もぜひご参加ください。 予約は不要、参加費無料です。 日時:2023年9月16日(土)10:30~11:30 場所:隠岐総合開発センター1階和室(図書館奥) 主催:おはなしぽけっと

【お知らせ】開館時間が10:00-18:00に戻ります

夏季特別開館として、海士中央図書館は9:00から19:00まで開館しておりましたが、9月1日から元に戻ります。夏の間、たくさんのご利用ありがとうございました。 ≪9/1(金)より≫ 開館時間:10:00~18:00 休館日:火曜日 9月15日・16日は夜間開館日として21:00まで開館いたします。 今後も、海士町・島まるごと図書館をよろしくお願いします。

Talking time(8/29)

生徒会特別活動「Talking time」が行われました。 Talking timeは生徒会事務局が企画し、 ① 全校生徒が積極的に自分の意見を伝え、自己表現すること ② 全校生徒が意識を高めること の2つをねらいにして実施されました。 今回の話し合いのテーマは『挑戦』! 学年の混ざったグループに分かれ、話し合いを行います。 まず、「学校で挑戦したいこと」を個人で考え、ピンク色のふせんに書き出しました。 あいさつ、部活 体力づくり、勉強、行事など、生徒からはさまざま

【子どもダッシュ村】親子でどろんこ綱引きをしました💪

こんにちは☺️ 太陽の光が肌に突き刺すような暑さになりましたね🌞そんな中なのでアイスを食べたいと常に思っている、海士町教育委員会インターン生の大野木彩乃(おおのぎあやの)です🍨 親子でどろんこ綱引き&田植え体験 6月4日(日)に田んぼにて 「ダッシュ村親子どろんこ綱引き&田植え」が行われました。 宇受賀の向山剛之(むこやまたかゆき)さんに協力して頂きました🌾 向山さんは、何十年もダッシュ村の米作りに協力してくださっています。 前回ダッシュ村いちご狩りの時にもお世話になり

始業式(8/22)

2学期が始まり、始業式を実施しました。 校長からは次のような話がありました。 〔校長の話〕 今日はまだ、8月22日。 早い2学期の始まりとなりました。 「暑さ」「コロナ」に負けずに生活していってほしいです。 さて、この数字「85」は、何の数字でしょう。 2学期の登校日数です。 とても長い2学期。 1学期から話している、「3つのC」を意識して生活してほしいです。 『Chance』 85日間の2学期です。 少なくとも、85回のChanceがあります。 『Challen

着任式(8/22)

海士中学校で6年間勤めたALTが7月に離任されました。 この日は、新しく着任されたALTを生徒に紹介しました。 新しく来られたALTはロバートさんです。 ロバートさんは、この日のためにスピーチ原稿を準備されました。 生徒にも分かるように簡単な英語で話す原稿と、それを日本語に直した原稿を準備して話してくださいました。 ロバートさんの日本語でのスピーチを紹介します。 〔ロバートさんのスピーチより〕 ※平仮名・片仮名・漢字はロバートさんの原稿そのままのものです。

御波地区にミニライブラリー「ペイペイみなみ文庫」がオープン!

今年度新しく仲間入りをしたミニライブラリー(分館)の紹介をします。 2021年度末まで親子島留学で御波地区に住んでいたご家族が開設していた「御波ゴマ文庫」の場所で、個人宅タイプのミニライブラリーが再開です。2023年の7月より、期間・日時限定でOPENです。 今年度、親子島留学で来島されている大内さん親子が「本、図書館が好きで地域の子どもたちが集まれる場所を作ってみたい、分館を開いてみたい!」という思いを持たれており、図書館スタッフと打ち合わせを重ね、開設に至りました。

駐車場の変更について

海士町新庁舎建設工事に伴い、図書館来館時の駐車スペースが変更となります。 開発センター玄関前は駐車することができません。駐車可能な場所は、さくらの家の前と、役場前です。 8/27(日)までは、島民ホールの右側(役場職員駐車場だった場所)にも停めることができます。こちらの駐車場から開発センターに入るには、裏口(写真)をご利用ください。 ご不便をおかけして申し訳ございません。 ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

地域行事「お大師さん」に行きました

海士町には古くから「お大師さん」と呼ばれる地域行事があります。 地域の方々による接待(おもてなし)が豪華なこの行事は、地区住民の重要な交流の場になっているようです。長年地域で守り継がれてきた「お大師さん」の今を書き留めます! 1. お大師さんとは「お大師さん」とは、旧暦の3月21日にあたる、真言宗の開祖・空海(弘法大師)の命日です。親しみを込めた「お大師さん」という呼び方が、そのまま命日自体を指すようになりました。海士町では町内の寺やお堂にお大師さんの像が祀られており、島

チャレンジデー2023が開催されました

全国で行われている自治体対抗スポーツイベント「チャレンジデー2023」。 海士町で20年続けてきた本イベントは、今年が最後の開催となりました。教育委員会は実行委員として奔走しました。 1. チャレンジデー2023本イベントは健康促進や地域交流を目的としたスポーツの大規模祭典です。参加表明した自治体のうち人口規模がほぼ同じ対戦自治体が組み分けられ、全人口当たりの参加率を競います。 今年の対戦相手は北海道愛別町です。キノコが有名で、道内の生産量の大半を占めています。 また

図書館インターンシップレポート

夏らしい晴れの日が続いています。 5月~7月の間に海士町中央図書館でインターンをしておりました、小野です。 3か月という短い間でしたが、様々な業務を体験させていただきました。 中央図書館では、書架整理や見出し板の作成、ラベル貼り、ブックカバーをつけるお仕事をしました。 本を探しやすく、すぐ手に取れるような環境づくりを常に大切にしていて、細かな配慮があることを実感しました。 ブックカバーをつけるお仕事をしていて気づいたのは、図書館への寄贈本が多いことです。町民や来島された