マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

371
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

R7年度親子島留学生募集スタートです!

お待たせいたしました! 来年度の島留学家族の募集がはじまりました。 早速ですが、4月からオンライン説明会がはじまります! たくさんの方のご参加お待ちしております★ 【応募の流れ】     親子島留学の応募については、下記の流れで行います。        4・5・6月    オンライン説明会                  ↓        5・6月      オンライン説明会                  ↓        7・8月     

海士弁わかりましたか?

もう気づけば3月後半・・・ 卒業や引っ越し、お別れのシーズンで気持ち的に寂しくなります。 さて、前回の方言の答え合わせです!! ①ぼうずり → デッキブラシ ②がいに → とても・めっちゃ ③こちける → 寒い・ふるえる ④つんかっとけな → カギかけとけよ ⑤とらげとけよ → しまっておきなさい ⑥ようもだわい →できないわ ⑦ごんた → やんちゃ ⑧へぼる → 凹む・落ち込む ⑨すっぱ → 全部 ⑩いぬる → 帰る 皆さんいくつ分かりましたか? 地区の集まりなどや買

離任式(3/22)

この度の異動で、10名の教職員が海士中学校を離れることになりました。 異動する教職員は、離任式で生徒から心温まるメッセージをいただきました。 教職員は、それぞれ海士中学校に在任した年数分、保護者や地域の皆さんにたくさんのご支援をいただきながら勤めました。 ありがとうございました。 海士中学校にとって規模の大きな人事異動となりますが、異動する教職員には次の地でも海士町や海士中学校で学んだことを活かして、教育活動に取り組んでいってもらいたいです。

修了式(3/22)

令和6年度、修了式が行われました。 まずは、1・2年生の代表生徒が1年間を振り返って話をしました。 〔1年生代表〕 入学したころ、私たちは2・3年生にいろいろとしてもらっていました。 でも、今では自分たちでできることが増えてきました。 それでも、もっと「自立」できるようになりたいです。 これからは、新しく入ってくる1年生に分からないことを教え、まとめられるようにしていきたいです。 〔2年生〕 私たちは、それぞれの個性を発揮したいという考えから、「日暈(ひがさ)」という学

6年生を送る会 (2024/3/1)

まだまだ寒い日もありますが、学校林からは鶯の声が聞こえるようになり春を感じられるようになってきました。 そんな春といえば、別れの時期。 福井小では、3月1日に6年生を送る会が行われました。 5年生が中心となり、準備を進めてくれて、感謝を伝えるためにはどんな出し物がいいのか、どの学年も考えました。 さて、福井小の6年生を送る会はどんなものになったのでしょうか。 6年生とのじゃんけんサイン会からスタート。 6年生とじゃんけんをして勝ったらサインが貰えます。ローマ字やハングル文

お買い物学習【1年生】

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 卒業式を来週に控えている福井小学校では現在、卒業式で歌う歌の練習を頑張っています。朝の会や音楽の時間もさることながら、クラスによっては、給食の時間に曲を流すなどをして、毎日練習に取り組んでいる学年もあり、”パワー全開”の福井っ子で日々を過ごしています。卒業式本番が楽しみです! さて、今回皆さまにお送りするのは1月下旬に実施された、1年生の校外学習の様子です。少し日数が経ってしまいましたが、1カ月前と比べて成長している1年生を是非ご覧下さい。

卒業式(3/12)

[令和5年度 海士町立海士中学校 卒業証書授与式]を行いました。 はじめに校長から、卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。 担任の呼名(こめい)に、3年生はしっかりと返事をし、壇上に上がります。 卒業証書には、生徒の名前、生年月日、そして卒業証書番号が記されており、唯一無二の卒業証書授与式が大切な瞬間であることを象徴しています。 まっすぐ前を向き、背筋を伸ばして卒業証書を受け取る3年生の姿は大変立派でした。 卒業式は、終始、温かい雰囲気の中で進みました。 そし

地震疑似体験(3/8)

海士中学校に[地震体験車]を招き、生徒に地震の疑似体験をしてもらいました。 今回の疑似体験は、1・2年生を対象に行いました。 まずは、震度4の揺れを体験。 「ジェットコースターの最初の上り坂を登る時みたいな感じだ。」 という声が聞こえてきました。 揺れを体験する生徒も、落ち着いているように見えます。 次は、震度7クラス(それ以上)の揺れを体験しました。 「関東大震災(1923年)」 「阪神・淡路大震災(1995年)」 「東日本大震災(2011年)」 「熊本地震(2016

3・4年生が作った「御波」「崎」地区マップが掲示されています!

福井小の3・4年生が「総合的な学習の時間」に作成した「御波地区」「崎地区」のすごいぞ、おすすめマップがキンニャモニャセンターに掲示されています。(~3/17まで) 是非ともご覧いただき、「行きたい!」「行ってみた!」ところにシールを貼ってみてください!

救急救命講習(3/7)

2年生の保健(体育)の学習で、[応急手当の意義と基本]について学びます。 まず、応急手当の意義と基本的なところを座学で学びました。 そして、この日は[心肺蘇生法]と[AEDの使い方]について、消防署から2名の署員にお越しいただき、実技講習をしていただきました。 まずは、座学で学んだことをもう一度確認しました。 応急手当の開始時間と救命の可能性について、居合わせた人が救命処置をした場合としなかった場合では、救命の可能性がどのように変化するのか。 動画を見ながら確認するこ

3年生を送る会(3/6)

2年生が中心となって、[3年生を送る会]が行われました。 1・2年生は、「3年生に感謝の気持ちを表現し、3年生にとって最高の思い出をつくり、高校生活を頑張れるようにする。」というねらいを設定し、この日まで少しずつ準備を進めてきました。 まずは、3年生の入場。 畳を積み重ねて花道を作り、3年生一人一人が紹介されて入場します。 入場後は、事務局メンバーによるオープニング。 真っ暗になった会場で、5人の事務局メンバーがペンライトを振って踊ります。 ペンライトの動きから、これま

家庭科 調理実習(3/4)

1年生が、家庭科で調理実習を行いました。 1年生の調理実習では、「1食分の調理」について計画・準備・調理・試食・片付けまでを実施することが求められています。 1食分の内の主菜は、「アジ(鯵)をつかったメニュー」とし、4つのグループの内2つのグループが「アジフライ」、もう2つのグループが「アジハンバーグ」を作る計画を立てました。 1食分の調理を計画・準備・調理することは、1年生の生徒にとって大変なことです。 そこで、今回の家庭科では、地域の方にも来てもらい、計画・準備・調理