
【11/19-21】第50回海士町産業文化祭 / 餅投げ計3回。オンラインイベントも!
こんばんは、海士町note担当です。
当日のご紹介になってしまいましたが、今日から開催されている、海士町産業文化祭についてお伝えさせてください。産業文化祭は島の文化祭的なイベントで、今回で50回目になります!
当日の様子はこちら(※12月16日追記)
🎉 第50回 産業文化祭(11/19-21)
イベントチラシ

画像をタップすると拡大してご覧いただけます
11/21(日)芸能祭プログラム

画像をタップすると拡大してご覧いただけます
島民ホールで行われる芸能祭の【午後の部】は、こちらのYouTube Live で配信されます。
出店(屋台)は、11/21(日)の11時~14時

イベントは土日にあります。
▼ 11/20 土曜日

▼ 11/21 日曜日

オンラインで参加できるイベントも!
📖 島の文化会議(11/20 土 13:00 - 15:00)

遷幸800年。伝承に見る三上皇のお姿をテーマに海士・阿波・佐渡をつなぐ
>>イベント詳細はこちら
🔥 「チャレンジフォーラム」(11/20 土 15:30 - 18:30)
ふるさと納税×未来共創基金。島の挑戦報告とこれからを共創します。こちらのYouTube Liveで配信します。
■内容
海士町のふるさと納税と海士町未来共創基金の紹介
AMAホールディングス(株)松田昌大/ふるさと納税商品提供事業者
2021年度海士町未来共創基金採択案件の紹介
「ナマコとともに生きていく」なまこ漁師会
「海が好きになるマリンボート事業」宇野将之氏
一般社団法人海士町未来投資委員会理事より 「未来共創基金の可能性」
代表理事:竹本吉輝氏((株)トビムシ 代表取締役)
理事:白井智子氏(特定非営利活動法人新公益連盟 代表理事)
理事:枩山聡一郎氏((株)eumo取締役)
パネルディスカッション 「これからのふるさと納税とまちづくりの未来」
パネラー:(株)トラストバンク代表取締役川村憲一氏/大江和彦海士町長
モデレーター:AMAホールディングス(株)取締役 未来共創基金担当 青山敦士
餅投げは3回あります✨
産業文化祭期間中、計3回の餅投げが行われます!こちらもぜひご参加くださいね。
餅投げ① 11/20(土)12:10~ 隠岐神社外苑お立ち台竣工式
産業文化祭のイベントではありませんが、隠岐神社外苑のお立ち台が新しくなりました。竣工を記念して餅投げが行われます。

場所:隠岐神社外苑
餅投げ② 11/21(日)12時頃
第1部の芸能祭(屋外)終了後、けいしょう保育園の子どもたちによるもち投げが行われます。
場所:海士町開発センター前
餅投げ③ 11/21(日)夕方
第2部の芸能祭(屋内)終了後、小学校1年によるもち投げが行われます。
場所:海士町開発センター前
いかがでしたでしょうか。土日の海士町は晴れ模様。島内のみなさんはぜひ足を運んでいただき、島外のみなさんはぜひオンラインでご参加いただけるとうれしいです。
産業文化祭のチラシはPDFでも閲覧できます