
隠岐島前高校と共創する90分-未来の授業 教科共創探究オンラインイベント
隠岐島前教育魅力化プロジェクトのイベントをご紹介します。
\秋の探究祭り/
今年度、隠岐島前高等学校の教員が挑戦しているコラボレーション授業を題材に皆さんと学び合う機会をつくりたいと思い、企画しました!!
教科×教科の実践、教科×地域の実践、教科×総探(総合的な探究の時間)の実践事例などを紹介しながら、それがどんな意図や背景で生まれるかも探究していきます!
実践事例を話のタネに、参加者の皆さんと共創していける90分を過ごしたいと思います!
定員50名と限られますが、少人数で濃い時間になればと思います!
ご興味ある方は、是非ともご参加ください!!
タイムスケジュール(予定)
19:30-19:35 はじめに
19:35-19:45 チェックイン
19:45-20:00 事例紹介
・教科×地域「数学×地域」
・教科×教科「化学×世界史」
・教科×総究「数学×国語×地域」
20:00- パネルトーク
「コラボレーション授業を生み出す意図や生まれる背景」
20:20- ブレイクルーム
①教科×教科探究ルーム
②教科×地域探究ルーム
③教科×総探探究ルーム
④コラボレーション探究ルーム
20:50- 共有・おわりに
21:00- 放課後
登壇者
・隠岐島前高校教諭(主幹) 大賀学
・隠岐島前高校教諭(探究推進担当) 吉岡裕司
・隠岐島前高校教諭(埼玉より派遣・数学)田中里奈
・隠岐島前高校教諭(数学)内田勇貴
運営スタッフ
・隠岐島前高校学校経営補佐官 大野佳祐
・隠岐島前高校コーディネーター 宮野準也
・隠岐島前高校コーディネーター 山野靖暁
・隠岐國学習センタースタッフ 澤正輝
会場:オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ当日までにお送りします
・当日は、19:00から入室可能です。19:25までには必ず入室してください。
お申し込み(先着50名)
▼下記お申し込みリンクよりお申し込みください
※イベントページの「参加予定」では申し込みにならないため、ご注意ください。
※お申し込みの方は、ブレイクアウトルームを活用し、グループディスカッションを行いますので、耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみお申し込みください。
登壇者の吉岡先生、運営スタッフの宮野さんより
登壇者の吉岡先生、運営スタッフの宮野さんからオンラインベントについて意気込みをお聞きしました。
『魅力的な授業を創りたい!』 今年度、隠岐島前高校では教科横断の視点を取り入れた授業を模索しています。 異なる教科でも共通項で繋がれば、そこには深い探究の海が広がっていました! そんな空気感、情報や視点を共有、深化させることで、参加者 の皆さんと未来の授業を共創していきたいと思います。 皆様の参加をお待ちしています!
4月から島前高校のコーディネーターをしています。
職場の先生たちには、本当に恵まれています。こんな自分を受け入れてくれる受容力はもちろんのこと、未知なるチャレンジに踏み出す"ノリ"が素敵です。島前高校には夢探究という授業がありますが、先生たちは教科の授業も探究しています。
そんな先生たちのホットな挑戦事例を開き、参加者の方と学び合うべく、先生主役のイベントをすることになりました。これは本当にいい未来につながる時間になると思います。
島前の小中の先生方、教育委員会の方、県内の教育関係者の方、県外の教育関係者の方、ご都合つく方はぜひともご参加ください!
どのような共創をしていく90分になるのでしょうか。授業をみんなでつくるってなんだかワクワクしますね!興味を持ってくださった方は、この機会にぜひご参加ください。