4/21【進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」】を発刊。㈱風と土とさんが、新たに出版事業をスタート!
2008年に海士町で起業された株式会社風と土と(旧・巡の環)さんは、これまで海士町の魅力を高める地域づくり事業や、トヨタさんやリコーさんといった大企業等の研修を海士町で行う人材育成事業をされていますが、新たに「海士の風」の名称で出版事業を開始し、2021年4月21日に【進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」】を販売されるそうです。早速、代表の阿部さんにお話をうかがいました。
「海士の風」について 代表の阿部さんより
英治出版の原田英治さんと出版社をつくろうと言い出したのが2017年4月。著者の太刀川さんの進化思考を体験して出版しようと持ちかけたのが2018年6月。出版社構想から4年、執筆依頼から3年。初めての事だらけでいろんな苦労がありましたが、やっとここまで漕ぎ着けました。本当に嬉しいです!
本って、未来をつくる叡智の容れ物ですよね。そして社会を変えていく本のほとんどは、大都会にある出版社から生まれています。新しい情報や可能性は人が多く集まる都会に集まりやすいからなのでしょう。
一方、東京から8時間かかりコンビニもない辺境の島・海士町は、島の生き残りをかけて様々な挑戦を続けてきました。その本気度高く挑戦する姿に魅せられて、移住者や海士ファンという形で未来感度高い人たちが集い、新しい情報や可能性が集ってきています。13年前に移住、起業した僕もその1人です。
そんな島から、未来をつくる叡智が詰まった本を生み出し、世界に広げていきたい。海士から世界へ吹く風であり、世界から海士へ吹く風でもある。出版社名にはそんな想いが込められています。ぜひとも、多くの人に手にとっていただき、一緒に社会を進化させていきましょう!
【4/21発売】「進化思考」について
人間も自然の一部だから、創造性も自然現象なはずです。そうして僕は創造性とよく似た生物の進化という現象にのめり込みました。そこにははっきりと、創造性の本質が詰まっていました。
生物の進化は、変異と適応の繰り返しによって起こる自然現象です。その繰り返しのように思考できれば、誰もが創造的になれるかもしれない。
この気づきは、長い時間を生き残ってきたイノベーションやデザインのコンセプトを、あるいは人間に宿る創造性の本性をくっきりと浮き彫りにしてくれました。
分厚い本です。約500ページ。生物学の起源、進化論の系譜、ノーベル賞級の発見や歴史的発明、デザイン、アートが詰まった図版もたっぷりの本です。誰が呼んだか、創造性大全。ぜひ好奇心を全開にして楽しんで欲しいです。
感想のご紹介
「進化パターンの百科事典。結合の要素が分かれば、誰もが創造できる。(この本は、流し読みにはもったいない)」
USBメモリやマイナスイオンドライヤーを発明した日本が誇るリアルイノベーター、ビジネスデザイナーの濱口秀司さんより
「ここまでイノベーションを体系化した本はなかった。(こりゃ執筆に3年かかるな、脱帽)」
世の中を面白く、創造的なプロジェクトを生み出し続けている面白法人カヤック代表取締役 柳澤大輔さんより
▼ アマゾンで事前予約もできるとのこと
著者の太刀川英輔さんについて
NOSIGNER代表。デザインストラテジスト。慶應義塾大学特別招聘准教授。
デザインで美しい未来をつくること(デザインの社会実装)、発想の仕組みを解明し変革者を増やすこと(デザインの知の構造化)。この2つの目標を実現するため、社会的視点でのデザイン活動を続け、次世代エネルギー・地域活性・世代継承・伝統産業・科学コミュニケーションなど、SDGsに代表される社会課題に関わる多くのデザインプロジェクトを企業や行政との共創によって実現。プロダクトデザイン・グラフィックデザイン・建築・空間デザイン・発明の領域を越境するデザイナーとして、グッドデザイン賞金賞(日本)やアジアデザイン賞大賞(香港)など100以上の国際賞を受賞。デザインや発明の仕組みを生物の進化から学ぶ「進化思考」を提唱し、変革者を育成するデザイン教育者として社会を進化させる活動を続けている。
太刀川さんはデザインストラテジストとして、3.11の震災発生から40時間後に立ち上がった、災害時に必要な知恵や知識をいち早く共有するためのデータベース「OLIVE」やTED講演の「日本の美を取り戻す」など、様々な活躍をされています。情報係の私は当時「日本の美を取り戻す」の動画を拝見し、「本来日本の美しいとされる文化はそこにあるものとの調和、自然との調和。調和によって成り立っている」と「ないものはない」につながりを感じたことを覚えています。調和を妨げる過剰なものは、なくてもいいですもんね。
LINKS
発売に向けてイベントも多数あるとのこと。進化思考や島の出版社に興味のある方はこちらもぜひご参加くださいね。