
令和6年度 海士町職員募集 まちづくりワークショップ採用を行います!
海士町役場では仲間を募集しています!
海士町役場では、一緒に島の未来を創ってくれる仲間を募集しています。
仲間と協働しながら島の課題を解決できる役場職員の仕事に、少しでも興味があればぜひご応募ください。
\こんな方を募集しています!/
自身のこれまでの経験を活かして、海士町でのまちづくりに参画したい人
承前啓後の精神のもと、仲間や地域の方と協働することができる人
自分の中で情報や課題を整理して考えることができ、上司や同僚に相談できる人
地域住民や同僚職員の挑戦を応援できる人、課題解決に向けて自ら挑戦できる人
地域住民と対話ができて、多様な意見を受け止めることのできる人、
法律などの制度を理解し、関係者と調整しながら、必要な事務作業のできる人
Word、Excel、専門アプリケーション等でのパソコンを用いた作業ができる人
雇用条件
【雇用形態】
雇用形態:一般行政職員(正職員:期間の定めなし)
採用枠:若干名
【応募資格】
年齢:22~45 歳(令和7年4月1日時点)
【給与】
海士町役場給与条例等に従って支給します。
一般事務の初任給(大卒業程度、22歳の場合):213,600円
職歴等がある人は、その経歴・職種・年数等に応じ、上記に加算した額が初任給となります。
手当として扶養手当(対象児童1人×10,000円)、通勤手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。
※ 上記の給与額は令和6年度時点のものであり、条例の改正等に伴い変更する場合もあります。
仕事内容
バックオフィス型
分野を問わず、住民の生活や挑戦に寄り添って伴走しながら行政事務に従事して頂きます。
キャリア特化型
社会人経験や専門知識、興味関心と関連する特定の分野を中心に、住民と共創しながら行政事務に従事して頂きます。下記テーマから2以上を選択し、最初の配属は選択したテーマに関連する部署を予定しています。
テーマ
・観光 国際交流
・産業創出 外貨獲得
・人づくり(教育)
・安全なまちづくり(防災)
・セーフティーネット(福祉)
・住民サービス
・スポーツ 健康
・住民自治(広報 選挙)
・インフラ(土木 建築 上下水道)
・医療 介護 保健
・里山里海(農業 漁業 林業)
・集落支援 文化の継承
・デジタル化
選考プロセス
1次試験(ワークショップ採用試験・SPI試験)
試験日程:令和7年3月2日(日)
↓
2次面接(対面での面接試験)
試験日程:1次試験結果通達後、約1週間の間で日程調整の上実施
↓
採用 ※勤務開始は令和7年4月1日となります。時期については相談可。
エントリー・お問合せ
エントリー希望の旨、下記までご連絡ください。
担当:海士町役場総務課 職員募集担当
soumu■town.ama.shimane.jp ※ ■を@にしてください。