海士らしく、みんなで、しゃばる。島一周神輿渡御【9/10土-11日】※地図つき
後鳥羽院顕彰事業実行委員会では、9月10日(土)~11日(日)、後鳥羽院遷幸八百年記念事業として、初めて「島一周神輿渡御」を行います。承久の乱で敗れた後鳥羽上皇が海士にお遷りになられてから800年を迎えたことを記念し、海士ご遷幸の伝承を再現します!
隠岐神社のご祭神である上皇のご神霊を神輿に遷し、船や陸路から島を一周、神輿を島民でつなぎ、3つの隠岐神社「初」に挑戦します。
心をひとつにし神輿をつなぎ、伝統文化も継承
承久の乱で敗れた後鳥羽上皇は、承久3年(1221)8月5日の夕刻、京都から遠く離れた海士の崎地区にご到着になりました。その夜は崎の三穂神社にお泊りになられ、翌日、船や陸路で行在所(現在の源福寺跡)にご到着されたと伝承されています。この伝承に基づいて、2日間かけ、海と陸から「島一周神輿渡御」を行います。
昔から島民は、後鳥羽上皇を「ごとばんさん」と親しみをこめてお呼びし、誇りに思ってきました。今回、島を一周する神輿渡御は上皇が島にお遷りになられてから800年にしておそらく初めて行うもので、大人だけでなく、園児から小・中・高校生も参加し、心をひとつにし、神輿をつなぎます。
また、町の伝統文化である各地区の道中神楽や民謡、ホーラエンヤも神輿渡御に花を添えます。
「ホーラエンヤ」は豊田地区で伝わる大漁祈願の船渡御神事で、平成21年に行われてから13年ぶりに披露されます。
初日のルート:9月10日(土)12:30~17:30
区間A:隠岐神社~福井小(諏訪湾)
区間B:崎地区
2日目のルート:9月11日(日)10:00~17:15
区間C:崎地区
区間D:日ノ津港~隠岐神社
神楽や民謡、ホーラエンヤ、詩吟、餅投げをはじめ、見どころ・楽しみどころ満載のイベントになっています。ぜひご都合の合うタイミングでお越しくださいね。