
8月の海士町 特集:海士町の風景
みなさん、こんにちは。
8月の海士町もきれいな景色が広がっています。最近は夏だからこそ、夕暮れ時に防波堤でぼーっと海を眺め、明日の元気をもらっています。季節ごとの景色が見られてしあわせです。
それでは、8月の海士町をお届けします!
海士町からのお知らせ
▶ 台風第9号・8月17日の豪雨について
▶ 新型コロナウイルス感染症について
特集:海士町の風景
空から見る海士町の風景をぜひ映像でご覧ください!
募集情報
1.海士町漁業協同組合さんの求人
海士町漁業協同組合では、海士町の水産資源をさらに活かし、広げていくために、加工担当と直売所のスタッフを募集しています。(募集期限:2021年08月27日)
2.2022年度 島食の寺子屋(1年間コース)生徒募集
「島食の寺子屋」で料理を学んでみませんか?(募集期間:2021年12月15日まで)
3.海士診療所オンラインイベント
海士診療所は、看護師及び理学療法士を募集しています。オンラインイベントでは海士診療所での地域医療の特徴や魅力などをお伝えします。
【開催日時】
第1回目:2021年 8月28日(土)
第2回目:2021年10月23日(土)
第3回目:2022年 1月22日(土)
※いずれも14時〜16時で同じ内容です。ご都合の良い日程にご参加ください
4.サテライトキャンパス
オンライン授業を海士町で受けながら、島で暮らしてみませんか?大学生大歓迎です。9月は1週間単位で利用可能です。
5.島シフト
1ヶ月間〜の滞在型アルバイト制度です。まずは短期間、島で働きながら気軽に滞在してみたい方におすすめです。
お知らせ
1.海士町版RESASをリリースしました
海士町版RESASとは、海士町にある様々なデータを一元管理して見える化できるシステムです。
2.ふるさと納税返礼品のご紹介
8月限定のふるさと納税返礼品をご紹介しています。
3.FULL SWING! 大人の島留学イメージムービー
成功よりも成長。隠岐島前地域への大人の島留学で、自分の力で思いっきりフルスイングをしてほしい。そんな思いを込めた、イメージムービーができました。
イベントレポート
1.高校生カフェ~スイミー~
島前高校生が7月11日に海士町の豊田地区にある海の駅松島&旧あまんぼうハウスでイベントが行われました。
2.まるどマーケット
毎月恒例となったまるどマーケットが8月7日に行われ、コーヒーやパン、アイスなどが販売されていました。
3.Ama Ragu Yoga
8月1日(日)にあまマーレでヨガイベントが開催されました。
4.アドベンチャースイム
7月21日~24日にアドベンチャースイムが開催されました。
小学5・6年生を対象に約25人が参加しました。潜ったり飛び込んだりと楽しい様子をぜひご覧ください。
海士町の自然
・海士町の田んぼ
5月末から7月末までの田んぼの成長過程を掲載しています。
・海士町の貝類
二ナは海水の温度が上がると危ないそうです。
・海士町の岩がき
岩がきの生産現場で働いてみて感じたことを掲載しています。
読みもの
・あまチャンネル
7月後半~8月前半に放送した「情報あまネット」から、島外向けの話題をまとめています。
・海士町複業協同組合インターン生による自己紹介
海士町複業協同組合の事務局にインターンシップしている島体験生の自己紹介です。リアクションに注目です。
・人生劇場
様々な分野の方をゲストに迎え、”人生”について語っていただくイベントです。テーマは「人生のあらすじ、今に根ざすエピソード」でした。
・島前高校生の夏休み
島前高校生はどのような夏休みを過ごすのでしょうか。島前高校 地域国際交流部のみなさんによって綴られています。
・海士町のまちづくりについて講習をしてみて
ものづくりを通して、海士町には本気の大人がたくさんいること、その大人の魅力が地域の魅力を作り、それが高校の魅力化につながっているということをお話しました。(旅する教師が出会った言葉(ながさわ としゆき)さんより)
・前例のない働き方(半官半X特命担当)
海士町にUターンし、海士町役場 半官半X特命担当課に所属している方にインタビューしました。
・海士町と東京の2拠点生活
ご自身の服の不自由のご経験やcarewillについての気づきや思い、そして価値観や隠岐・海士町と東京の二拠点生活についての詳しいお話しを掲載されています。
今月選んだ1枚:休日はてづくり
島には娯楽施設がほとんどないです。でも、「あそび」をつくることが得意な人がたくさんいます。とても素敵じゃないですか。
これは、友人が古民家で珈琲イベントを開いたときの写真です。町の人がゆるゆる集まって珈琲片手にお喋り、幸せなひと時。
ピックアップ SNS
新たな写真スポット出来ました!
— 海士町観光協会 (@oki_ama) August 18, 2021
キンニャモニャセンター1階にあります!ここだけ、いまだけです!
手彫りのQRコードがちゃんと読み取れる事が素晴らしい😁#承久の乱 #海士町 #後鳥羽上皇 pic.twitter.com/94aQ94Oumr
ひぐらしと後鳥羽院御陵 pic.twitter.com/3sr3lSEGsx
— 隠岐後鳥羽院大賞 (@welcomegotoba) July 29, 2021
今日も青ーーー!!!!!!! pic.twitter.com/2MYqBecOhi
— 千彩堂と桜風舎の人 (@chiayado) August 5, 2021
— 太田章彦|海士町複業協同組合 (@akihikoota) July 29, 2021
#環境白書 #ちょこっと事例紹介
— 環境省 (@Kankyo_Jpn) August 23, 2021
島根県 #海士町 は、島の人材や後継者不足解消のため、大人の島留学等の人材の還流おこしや、公務員が庁舎内業務に加え他の仕事にも挑戦できる半官半Xの推進等、多様な働き方を促し島の魅力を高める取り組みを行っています。→白書1部3章P72https://t.co/d6TszJjrUg pic.twitter.com/exRx0eREUr
今月の海士町アーカイブ
毎月の海士町の様子をまとめています。こちらのマガジンもぜひ見てみてくださいね。
▶ 7月の海士町 特集:Entô
▶ 6月の海士町 特集:海と島