9月30日(土)島民ホールにて講演会「断熱が支える島の未来」を開催!!
海士町役場 里山里海循環特命担当です。
9月30日(土)に、島民ホールで講演会「断熱が支える島の未来」を開催します!(事前申し込み・要)
おうちの断熱をすることで、冬も夏も快適に過ごすことができ、
かつ電気代も節約できることをご存じでしょうか。
建築家 竹内昌義氏を招き、断熱について学ぶ講演会を開催します!
日本の断熱性能は、先進国の中で最低水準です。
エネルギーを多く使い、冬は寒く、夏は暑い住宅がほとんどです。
先進国で唯一断熱性能の基準がなかった日本で、2025年、やっと、
断熱が義務化されます。
現在海士町は、住宅の断熱化の取り組みを始めています。
家の断熱から、今だけでなく、未来と地域を考えてみませんか?
また、講演会に伴い、皆様からの家の暑さ、寒さに関するお困りごとを募集しております。
お申込みフォーム入力後に表示されるURLからお送りください。
頂いたご相談すべてに個別にお答えすることはできないかもしれませんが、講演内容に反映していきます!
講演会のお申込みはこちらから!!
【こんな方におすすめ】
・脱炭素、省エネルギーに興味がある方
・冬を暖かく過ごす工夫を知りたい方
・低燃費な家づくりに興味がある方
また、12月には、あまマーレにて竹内氏による断熱DIY教室を開催します。
畳下の断熱や、断熱障子の制作など、自分でできる断熱方法を実践を通して学ぶことができます。
講演会後に募集を開始しますので、ぜひこちらもご参加ください!
講演会詳細
講演会「断熱が支える島の未来」 竹内昌義氏
日時:2023年9月30日(土) 15:30~17:30 (開場 15:00)
場所:隠岐開発総合センター 島民ホール
登壇者プロフィール
建築家 竹内昌義
(株)エネルギーまちづくり社 代表取締役
みかんぐみ(建築家集団) 共同代表
東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科 教授
一般社団法人パッシブ・ハウスジャパン 理事
学校建築脱炭素研究会
「NHK長野放送局」「紫波町オガールタウン」の設計や監修を手掛ける。
全国に広がる「学校断熱ワークショップ」の仕掛け人。
高性能な海士町の町営住宅を設計中。
主催・お問い合わせ
ご来場お待ちしております!