マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

371
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

福井小学校卒業式(2023/3/17)

2023年3月17日(金)に福井小学校では、卒業式が行われました。天候にも恵まれ、卒業生全8名、在校生、保護者、来賓、先生方、全員出席での式となりました。 卒業生入場では、在校生も盛大な拍手で迎える中で、入場曲「威風堂々」に合わせ、みんなしっかりと前を向き堂々と入場しながらも、時折笑顔も見せてくれました。開式の辞の後は、卒業証書授与が行われました。担任の先生からの一人ひとり名前を呼ばれると、大きく、はっきりとした声で「はい!」と答える卒業生の姿は、とても凛々しいものでした。

離任式(3/25)

令和4年度の修了式を終え、離任式を行いました。 (卒業した3年生も来校してくれました。) この度の人事異動で、6名の教職員が転任・退職することになりました。 6名の皆さんからは、生徒と過ごしたいろいろなことが話されました。 そして、その日々の中で感じていたこと・考えていたことも加えられました。 その言葉からは、海士中学校のこと、生徒のことに一生懸命になって務めてきた想いが伝わってきました。 6名の教職員の皆さんお世話になりました。 海士中学校の生徒は、皆さんの新たな地で

令和4年度 修了式(3/24)

令和4年度 修了式を行いました。 まずは、1・2年生の学級長から3学期を振り返っての話がありました。 3学期に「やってみたこと」、そして「できたこと」について話しました。 生徒自身に、学級や個人の成長を感じている様子がありました。 そして、修了証を生徒に渡しました。 今年度は、1年生に203日間、2年生に204日間の登校日がありました。 最後に、校長より話がありました。 「3学期のいろいろな活動を見ていて、1・2年生がこの学校を引っ張ろうとしているところをたくさん見る

風呂屋海岸でゴミ拾い【5・6年生】

5・6年生の家庭科の学習で日須賀地区にある風呂屋海岸のゴミ拾いを行いました。 「共に生きる地域での生活」という学習で地域の清掃活動を行おうということから校区の海岸で実施することになりました。 風呂屋海岸は、夏に海水浴場として多くの人で賑わう場所ですが、シーズンオフの3月には漂着ゴミがたくさんあります。 当日は日須賀地区の方にも声をかけたところ、区長さんをはじめ、地域の方々4名にも参加していただき、一緒にゴミ拾いを行いました。 グループに分かれ、たくさんのゴミを拾いながら、

3学期のできごと🍀

はじめに こんにちは!海士小学校公式noteです✏︎ 大雪を乗り越え、少しづつ海士町に暖かさが戻ってきました。 3学期となり、6年生は門出の準備が始まり、1〜5年生は新学年への準備に なんだか忙しないムードで過ごしていました! 今回はそんな3学期の様子をお届けします! なわとび大会 2月9日になわとび大会が行われました! なわとび大会では、個人種目の短縄、たてわり班での大縄8の字飛び、そして学年ごとのアピールタイムと、盛りだくさんな内容が行われました。 この日のた

ミニ子ども議会【5年生】

3月3日に5年生のミニ子ども議会が行われました。 ミニ子ども議会とは以前の記事で紹介した、6年生で実施する子ども議会のプレ版として、毎年5年生が行っているものです。 今年度は「海士町の魅力を伝えよう!」というテーマで、海士町に初めてきた方々に伝えることを目的として、海士の魅力を伝える探究活動を進めました。 子どもたちは、 ・学校にある資料やインターネットを使う ・現地へ自分で足を運び、観察する ・地域の方へインタビューを行う など子ども議会本番さながらの調べ学習を行いまし

中学生と協働制作!海士町の方言でLINEスタンプをつくりました

「海士弁を取り戻そう」昨年の子ども議会でこのような提案がありました。 子ども議会とは、海士町内の小学校6年生が一人一人議員として町長に「町をよくするためのアイデア」を提案する取り組みです。 昨年度の子ども議会で提案をした小学6年生は現在中学1年生。2022年の秋から、海士中学校1年生の総合的な学習の時間では、「海士の暮らしにワンアクション」というテーマでの授業がありました。グループに分かれ、一年前の子ども議会の提案をブラッシュアップし、実践していくというものです。 その

卒業式(3/14)

令和4年度 海士中学校卒業式を行いました。 天気もよく、たくさんの保護者と来賓の方々にご参加いただき、3年生が全員そろっての卒業式となりました。 校長の式辞では、3年生生徒会の掲げたテーマである『困難にぶつかっても諦めず努力できる生徒』を取りあげ、「この言葉のとおり、これからの人生において困難に遭遇しても諦めずに努力し続けてほしい。」と、激励しました。 式後は、3年教室で最後の学級活動が行われ、担任・副担任・生徒との最後の授業となりました。 3年生からは、一言ずつ中学校

3年生を送る会(3/8)

生徒会が企画する[3年生を送る会]が行われました。 「3年生への感謝の気持ちを表現し、3年生にとって最高に楽しい思い出をつくる。」という目標を立て、1・2年生は準備を進めてきました。 最近は休憩時間を使って、準備する生徒の姿もあちこちで見かけました。 事務局と委員会が準備したどの企画も、3年生を楽しませるための工夫が盛り込まれており、3年生の表情は終始明るいものでした。 最後に生徒会長は次のように話しました。 「3年生のみなさん、今日の3年生の送る会は楽しかったでしょう

【イベント案内】森田秀之さんにきく図書館・場づくり・地方暮らしのこと

日時:2023年3月18(土)  14:00~16:00 場所:図書館おく和室 主催・海士町中央図書館  14:00~ 森田さんのおはなし移住後の暮らしのこと、図書館や公共施設をつくるお仕事のことについてお話して頂きます。 15:00~ 海士町図書館の作戦会議!! 2年後に拡張を控える海士町図書館のこれからについて、森田さんの意見を聞きつつみんなで考える時間にしたいと思います。  ★予約不要、出入り自由です。 ※マスク着用、入館時の検温、手指消毒をお願いいたします。

食育(3/9)

3年生が学級活動の時間に[食育]の学習に取り組みました。 3年生の中には、4月から島を離れる生徒がいます。 また島内の学校に進学したとしても、家族との生活時間帯がずれ、食事の準備を自分でする必要の出てくる生徒がいるかもしれません。 高校では、それまでより食事の選択が自由になっていくことが想定される3年生に、「栄養バランスを意識した食事をとろうとする態度を育ててもらいたい」と考え授業が行われました。 授業には学校栄養士も来ていただき、専門的な話を加えながら「栄養バランスの

合同学習(3/7)

島前3島の特別支援学級の児童・生徒が集まり、海士小学校で合同学習を行いました。 今回の合同学習のねらいは「一年間の頑張りを認め合うこと」と、「仲を深めること」でした。 はじめにそれぞれ一年間で頑張ったことを発表しました。 海士中学校の生徒は勉強で新しく覚えたことや、できるようになったこと、畑作業で野菜を育て、調理したことを発表しました。 たくさんの人の前で、落ち着いて発表することができました。 発表後は大きな拍手をもらいました。 その後、だるまさんがころんだと、

福井小学校 校舎紹介

★校舎外観 ★校庭 ★玄関と職員室 ★教室と廊下 ★特別教室 ★体育館と卓球教室 ★その他

6年生を送る会

3学期もあっという間に進み気づけば6年生の卒業が近づいてくる時期となってきた2月の最終日。2月28日に福井小学校では6年生を送る会が行われました。 6年生と過ごす時間が残りわずかとなってきたこの頃ですが、子どもたちは先日行われた縄跳び大会が終わってからすぐに6年生を送る会の準備に取り掛かりました。 それぞれの学年が送る会の準備を行う中、特に5年生は6年生が卒業したら最高学年になるということもあり、1~4年生をまとめながら準備をしていました。 6年生を送る会の各プログラムごと