マガジンのカバー画像

海士町内の移住・求人情報【まとめ】

103
求人のお問合せは各記事の窓口までお願いいたします。移住・求人の特設ページもぜひご覧ください。 https://ama-town.note.jp/p/recruit
運営しているクリエイター

#島根県

海士町に約3年半住んだ私が、移住を検討されるみなさんに伝えたいこと

はじめに海士町の求人に関する記事を作成してきましたが、求人情報だけでなく、海士町で働き、暮らすことをもっとイメージしやすくなっていただけたらと思い、私が移住した気持ちとともに海士町についてご紹介させていただきます。 島の様子を知り、離島だけれどもっと身近に感じてほしい、移住を悩まれている方の不安を減らしたい、なにより海士町の魅力を知っていただきたいです!! 毎月更新している「今月の海士町」では、月ごとに海士町で起こる出来事をまとめています。来月のイベントなどの予定も掲載し

令和6年度 海士町職員募集 まちづくりワークショップ採用を行います!

海士町役場では仲間を募集しています!海士町役場では、一緒に島の未来を創ってくれる仲間を募集しています。 仲間と協働しながら島の課題を解決できる役場職員の仕事に、少しでも興味があればぜひご応募ください。 \こんな方を募集しています!/ 自身のこれまでの経験を活かして、海士町でのまちづくりに参画したい人 承前啓後の精神のもと、仲間や地域の方と協働することができる人 自分の中で情報や課題を整理して考えることができ、上司や同僚に相談できる人 地域住民や同僚職員の挑戦を応援で

海士町役場にて観光マーケター、HRを募集します(ポテンシャル採用)

海士町役場は、島根県隠岐郡に位置する、人口約2,200人の海士町の行政機関です。「ないものはない」を合言葉に、豊かな自然と独自の文化を活かしたまちづくりに取り組んでいます。 募集の背景海士町では5年毎に町の総合戦略が策定されます。この戦略に基づき海士町ではこれまで、海士町観光協会や民間事業者と連携しながら、ホテルEntôやグランピング施設TADAYOIのオープン等により、新たな旅行客層の獲得に取り組んできました。2025年4月から新たな戦略に基づいた5年の計画実行期間に入り

【求人】2025年、新たな挑戦をしたい人へ!デジタルで持続可能な島を作る!「Code for Oki」の仲間を募集します!

人口約2,300人の離島、島根県 隠岐郡 海士町。 この小さな島を拠点に、島の未来をデジタルの力で切り拓いていく仲間を募集します! Code for Oki 誕生のきっかけ地域の課題解決と島のデジタル化に向けた先駆けとして、2024年3月にCode for Japan、AMAホールディングス株式会社と共同し、島の未来をデジタルで切り拓く「島ッカソン」イベントを開催しました! このイベントをきっかけに、デジタル人材がもっとまちづくりにかかわれるような役場のプロジェクトとして「

\離島×介護・調理/オンラインツアー開催します!

離島でゆったり暮らしながら 介護のお仕事してみませんか? 介護施設で働く介護士・調理師・看護師さんに向けた、オンラインツアーのお知らせです。  "ないものはない”が町の合言葉 島根県の離島、隠岐諸島にある海士町。 コンビニもない、薬局もない、信号機は1台のみ。 都会のような便利さはありませんが、必要なものは全てある。 四季を感じられる大自然に囲まれ、暮らしを楽しみながら働くことができます。 島にある3つの高齢者福祉施設 人口2300人の小さな島ですが、高齢者の福祉

【求人】図書館スタッフ募集のお知らせ※終了しました

※この募集は終了しました <募集内容> 中央図書館業務全般及び学校司書業務 フルタイム職員   <雇用期間> R8年3月まで(更新有)   <業務内容> 中央図書館業務全般(窓口接客、地域分館管理、イベント運営、事務等) 中学校図書館業務   <応募資格>   20歳以上、普通自動車免許、 パソコン操作ができる方、祝休日も勤務できる方、 司書資格取得者優先   <給与> 海士町会計年度任用職員の給与規定による   <応募方法> 履歴書を提出後、書類審査および面接(オンライン

令和6年度 第2回 海士町職員採用試験

海士町では一般行政事務及び地域の担い手業務・土木事務・保健師を募集します。みなさまからのご応募、心よりお待ちしています。 募集概要募集職種・人数 ・一般事務及び地域の担い手業務:5名程度 ・土木事務:1名程度 ・保健師:1名程度 一般行政事務及び地域の担い手業務について 一般行政事務及び地域の担い手業務では、半官半X制度の活用が可能です。半官半X制度とは、町職員による、営利活動も含む地域での活動を促進し、地域人材の流動性を高めること並びに官民が一体となって地域社会及び

【求人】デジタルで島のあり方を変える挑戦!「Code for Oki」立ち上げメンバーを募集します!

人口約2,300人の離島、海士町。 現在、海士町では島の未来と新たな可能性を開拓するため、チャレンジングなアイデアを必要としています。 島の未来をデジタルの力で地域の課題解決と島のデジタル化に向けた先駆けとして、3月にはCode for Japan、AMAホールディングス株式会社と共同し、島の未来をデジタルで切り拓く「島ッカソン」イベントが開催されました! ▼島ッカソンイベントの様子はこちらから 「Code for Oki」がはじまります!今回「島ッカソン」イベントで育

\離島×介護/オンラインツアー開催します!

離島でゆったり暮らしながら 介護のお仕事してみませんか?  ゴールデンウィークも終わり、田植えに、畑仕事に、草刈りに・・・大忙しの海士町から、介護施設で働く介護士・看護師さんに向けた、オンラインツアーのお知らせです。 "ないものはない”が町の合言葉 島根県の離島、隠岐諸島にある海士町。 コンビニもない、薬局もない、信号機は1台のみ。 都会のような便利さはありませんが、必要なものは全てある。 四季を感じられる大自然に囲まれ、暮らしを楽しみながら働くことができます。 小

【求人】図書館スタッフ募集のお知らせ ※終了しました

※この募集は終了しました。 <募集内容> 海士町教育委員会 会計年度任用職員(図書館業務) ①   中央図書館業務全般及び学校司書業務 フルタイム職員 ②   学校司書業務(小学校または中学校) パートタイム職員   <雇用期間> 勤務開始日、勤務期間についてはご相談ください。   <業務内容> 中央図書館業務全般・・・窓口接客、図書整備、地域分館管理、イベント運営、事務等 学校司書業務・・・町内の小学校または中学校での学校司書業務   <応募資格>   20歳以上、普通自

令和6年度 第1回 海士町職員採用試験

海士町では一般行政事務及び地域の担い手業務・土木事務・保健師を募集します。みなさまからのご応募、心よりお待ちしています。 募集概要募集職種・人数 ・一般事務及び地域の担い手業務:5名程度 ・土木事務:1名程度 ・保健師:1名程度 一般行政事務及び地域の担い手業務について 一般行政事務及び地域の担い手業務では、半官半X制度の活用が可能です。半官半X制度とは、町職員による、営利活動も含む地域での活動を促進し、地域人材の流動性を高めること並びに官民が一体となって地域社会及び

隠岐島前地域の獣医師募集と体験ツアーのご案内

島根県の離島・隠岐島前(どうぜん)。潮風がここちよく内航船が人々をつなぎ、放牧地で牛馬が草をはむ。 手間をいとわず働き、家族が寄り添い街づくりを語らう。その素朴な日々は決してたやすくないからこそ、確かな手ざわりがある。 人口5000人あまり、三つの島がつらなる島前地域では獣医を募集します。 命が芽吹くとおい離島で、 ふくよかな暮らしをまずは体験しませんか? 島と獣医の暮らし島前で暮らし働く獣医と、島の様子の紹介映像です。まずはこちらをご覧いただき、島のイメージを膨らませ

海士町『島を遊びこむ お山の教室』保育スタッフ・調理スタッフ 募集中【2024年9月更新】

島を遊びこむ お山の教室 の求人情報をご紹介します。 NPO法人隠岐しぜんむらが運営している『島を遊びこむ お山の教室』は、定員14名の森のようちえん形式の保育園です。 森のようちえんとは、子どもの「遊び」は「学び」という考えのもと、天気にかかわらず、晴れの日も雨の日もどんなに寒い日も、自然の中で過ごすことを大切とし、子どもが主体的に遊びびこめるように大人は見守るということを大切にする保育スタイルです。 また、島の山・海・田んぼなどの多彩に遊べる環境は、幼児にとって貴重

令和5年度 海士町バックオフィス専任型採用試験 募集要項(令和6年4月1日採用)

海士町役場では、新しい庁舎を拠点にまちを共に創る“人材”を募集します! 概要本試験で海士町が求める人物像 ・自由な発想力、仲間と共に実現していく「バックワーク」として実行力を発揮してくれる人 ・新たな価値を創り出すために自身の役割を見出し、まちづくりに率先して参画していく人 ・多様な人の意見を受け止めるバランス感を大切にしながらも、まわりを巻き込みながら前向きに挑戦できる人 受付期間 令和 5年11月27日 (月)〜 各試験日の2週間前 ※定員に達した場合、早めに締