マガジンのカバー画像

海士町みんなのnote

2,180
海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#知夫村

海士町みんなのnoteをご紹介!自然体の海士町をお届けします。

海士町で暮らし働いているみなさんや、移住されたみなさんがnoteを更新されています。海士町のみなさんのnoteを通じて、島の様子を知ることができたり、自分が知っていることとは違った視点で、海士を見ることができるかもしれません。 「海士町みんなのnote」マガジンで、海士町でのできごとや取り組み、施設・事業所の情報、イベントなどを知る方法の1つとして活用いただけたらなによりです。 それでは、「海士町みんなのnote」に掲載しているみなさんをご紹介します。 海士町の事業所や

【人生劇場#61】ゲスト:清山慎哉さん

人生劇場というものの魅力は、ゲストの人生について話していくなかで、その人のもっと深いところに触れられることだと私は思う。 「人生劇場というものが面白くて好きで、それはたくさんの面白い生き方を知るのが楽しいからだと思うんだけど、本当に正直に言えば、ちょっとそういうのもあるのかなって思いました。自分が特別な人間になるための糧にしたいみたいな。」 これは、私が初めて人生劇場のnoteを書いたときの文章の引用だ。特別な人間になりたいって思いは今も変わらない。だから、人生劇場でいろ

夢ゼミの船出と原点回帰。「はじまりの会」を見届けたいまの気づき、そして願い。

「夢ゼミが自分のもとに戻ってきた」 離島から2年半が過ぎた、2024年秋のことでした。その時期は隠岐島前教育魅力化プロジェクトから「第4期隠岐島前教育魅力化構想」が発表され、その「はじまりの会」が島前地域、さらには東京と大阪で開催された時期でもありました。 戸惑いもありつつも、しだいに「これは引き受けるしかない」と思うようになり、「夢ゼミをみんなのものにしよう」と動き出しました。 2025年1月に開催された「大人(先生)夢ゼミ体験会」は、言わばもう一つの「はじまりの会」

島前3町村開催!地域共創科2期生・中間発表

12月12日(木)地域共創科の2期生が中間発表を行いました。 今回の発表は、地域共創科、地域未来共創(地域共創DAY)における2年間の取り組みの中間発表となります。地域共創科をより地域に開いていくため、今回の発表は島前3町村に分かれて行いました。 西ノ島会場では、西ノ島専念寺の境内をお借りしました。発表会には、専念寺の方をはじめ、多くの地域の方にご参加いただきました。 知夫会場では、知夫村役場の会議室をお借りしました。多くの地域の方や、知夫中学校の中学生や先生もお越しく

「最終発表」というメッセージ|地域共創科1期生・最終発表

地域共創科1期生が地域で最終発表を行いました。 地域共創科の1期生である3年生が、地域共創科-地域未来共創(地域共創DAY)における2年間の取り組みの最終発表を行いました。 今回は、生徒それぞれが自分自身で最終発表を企画し発表しました。お世話になった方やメッセージを伝えたい方に届けられるよう、様々な方法で発表していました。 あまマーレで発表している様子。小さな子どもの保護者や共創者を招待していました。 本に関する活動をしてきた生徒は、12月15日(日)に行われた、海士

わたしのシェアハウス生活 vol.1

本土から約60Km。日本海に浮かぶ隠岐島前地域。 そこでは、高校生が地域のシェアハウスで暮らしています。 シェアハウスで楽しかったとか、思い出になっていることは何ですか?  一番楽しかったのは登下校の自転車。あの時間が自分の中で重要だったなーって。ただ自転車を漕いでいるだけで頭を整理する時間ができたりとか、風に当たってる間に学校までの心づもりができたりとか。  着いた時の切り替えができるから、シェアハウス生活の方がメリハリができてたように感じていて、登下校の時間、ちょうどい

隠岐・西ノ島で、小中学校の魅力化に関わる仕事をしませんか?

隠岐島前高校からスタートした教育魅力化の取り組みは小学校、中学校へと広がり、島前地域全体で学校、児童・生徒、教員、地域の方が「わがこと」として教育を考える。そんな大きな動きへと変化を続けています。 ▼新しい段階へと向かう「第四期教育魅力化構想・はじまりの会」の様子もぜひご一読ください 島前3町村で、それぞれの地域資源を活かしながら、公教育をもっとワクワクするものにしていきたい。そんな想いをもって共に走っていける仲間を募集します。 今回の募集は、西ノ島小中学校に所属する小

一緒につくろう!!共創はじめの一歩【第6回中学生夢ゼミレポート】

5月からスタートした、第3期のオンライン中学生夢ゼミもあっという間に6回目。全10回の後半戦に突入。途中から参加してくれたメンバーもいますが、これまで過ごしてきた時間と、中学生同士がつくってきた関係性を信じて決めた6回目のテーマはこちら!! 2月の最終回まで、今回の夢ゼミを含めて残り5回。これまでは、スタッフがプログラムの内容を考えて、進行する形で進めてきましたが、後半戦に入ったこのタイミングで少しモードを変えて、みんなも一緒に夢ゼミをつくっていこうというお誘いです。 共

【人生劇場#60】ゲスト:相田康太朗さん

こんにちは!! 隠岐國学習センター長の竹内です。 人生劇場60回目にして、はじめてnoteを書きます。 2020年にはじまった人生劇場。月2回のペースではじめて、実施頻度や運営チームは変わりながらも4年、60回続いています。レギュラー放送は終了してしまったけど、ときどきスペシャルがある人気長寿番組みたいな位置づけになってきたなと感じています。 実は、先代の運営チームが卒業するタイミングで終止符を打とうという話もあったのですが、「人生劇場を終わらせたくない」というメンバーが

YOUは何しに学習センターへ?#28  小池ひなつ

はじめまして!まずは自己紹介 令和6年10月から3か月のインターン生として来ました。 小池ひなつと申します。 名前どおりの夏生まれ。A型で夜型。 読書、お笑い、ダンスが好きです。 出身は京都府京都市。 金閣寺と二条城の間らへんに住んでいました。放課後は友達の家(寺の本堂)で遊び、休日は鴨川にサイクリング。 今思えばなんとも京都らしい環境で生まれ育ちました。 違うことは間違いじゃない 大学生になり山梨での一人暮らしを始めました。 小学校の教職を取っていたので、進路は小学

「気づいたら越境してた」ー隠岐ならではの学びの価値とは? 【中学生の島留学ふりかえりトーク】

9/14(土)〜9/16(月)の2泊3日、全国からあつまった16人の中学生と、隠岐を訪れていた東京学芸大学の学生さんとともにつくった『中学生の島留学〜中学生夢ゼミ@島前』スタッフ5名がプログラムを振り返りながら、隠岐での学びとその価値について話してみました。(2024/9/19収録) 参加した中学生にとっての価値 竹内: 中学生が帰って3日が経ちますけど、参加した中学生にとって中学生の島留学はどんな時間だったと感じていますか? うらら: 印象深かったのは、来島前にすごく緊

全国から16人が集結!島前に没頭する2泊3日【中学生の島留学実施レポート】

9/14(金)〜9/16(月)の2泊3日で、全国の中学生を対象とした【中学生の島留学〜中学生夢ゼミ@島前】を開催しました! 福岡、島根、岡山、大阪、奈良、愛知、東京など、全国から計16人の中学生が島前へ集まりました。 はじめましての出会いから、どのような3日間を過ごしたのでしょうか。 今回は、当日の様子をレポートします! 【1日目】第一陣到着 この日のプログラムは夕方からですが、4人の生徒が、一足先に昼到着。スタッフとの自由時間を過ごしました。 イベントに遊びに行ってお好

大人の島留学生による4島巡り企画(PJ推進コース)

こんにちは!西ノ島町観光協会に所属している波多野です! 今回は、大人の島留学生の研修に組み込まれているPJ推進コースから結成された、4島巡り企画の紹介をしたいと思います。 そもそもPJ推進コースって?PJ推進コースとはプロジェクト推進コースの省略で、以下のような目的を持った、大人の島留学生から成る研修コースです。 メンバー結成にいたるまでどのようにしてメンバーを結成したの?? それぞれがこのPJ推進コースの研修を通してやりたいと思ったことを書き出し、一緒に企画を進めてい

大人の島留学生による4島企画〜海士町編〜 島のほけんしつ 蔵

初めまして、R6年度大人の島留学生の永山育人です。 今回は、観光PJ推進の研修の一環で、「4島連携をもっと強めて隠岐を盛り上げていきたい」というテーマのもと、「大人の島留学生による4島巡り企画~海士町編~」と題し、おすすめの場所を紹介をしたいと思います! ▼企画詳細はこちら▼ 本日は海士町の「島のほけんしつ 蔵」をご紹介いたします。 今回、「島のほけんしつ 蔵」オーナーの島根輝美さんに普段は聞けない話を聞いてきました。 「島のほけんしつ 蔵」って?「島のほけんしつ