私たちはどのくらい方言を理解しているのだろう?
皆さんこんにちは!隠岐島前高校の地域国際交流部です。
私たちは島前にきて約1~2年経ちますが、海士町特有の方言やイントネーションなどに触れる機会がたくさんあり、まだまだ理解できない言葉があります。
ということで!!
私たちはどのくらい方言を理解しているのだろう?
方言を理解したいという思いから、今回は海士町の方言について調べてみました!!!!
方言のルーツ
一般的に方言とは、かつての都で作られた言葉が地方に広がっていくときに、地方によって伝え方が異なったために生まれた言葉です。現在、日本には16種類の方言が存在しています。
その中の1つ、島根県の方言は出雲弁がルーツとなっています。(実はこの方言は日本語のルーツにもなっているとか!)
じゃあ隠岐も出雲弁なのか〜!!なんて思っていたら!
なんと!
隠岐弁は、雲伯(現在の山陰)方言という方言が影響していたそうです。
また、隠岐は日本だけでなく他の国とも交流を行なっていたので、隠岐弁は他の地域の方言には見られない異色のアクセントが生まれました。
方言クイズやってみた!
海士町の方言を調べていくうちに海士Xという海士町チャンネルの方言が特集されているコーナーを見つけました。海士町の小学生がどれくらい海士弁を理解しているのかを調査するというものです。
”このクイズ、高校生でやってみたら面白そう”
早速、地域国際交流部の7人のメンバーで実際に方言クイズやってみました!
↓↓↓
出題者:
これから方言クイズを始めます
みんな:
イエーイ!!!
出題者:
第一問!(テーレン)次のうち元気いっぱいなのは?
回答者たち:
えー難しい
②の”がめた”ってめっちゃ疲れてそうだよね
じゃあ③にする?
せーの、③!!!
出題者:
正解は、、、③!!!
回答者たち:
やったー!!
出題者:
第二問!(テーレン) “ぼろけてめげた”とは?
回答者たち:
めげたってなに?
”ぼろ”って落ちて壊れたみたいな意味あるよね
確かに聞いたことあるかも
せーの、③!!!
出題者:
正解は、、、③!!!
回答者たち:
イエーイ!余裕や!
出題者:
第三問!(テーレン)次のうち””夏にいうセリフ”は?
回答者たち:
みんな”かなわん”なんだね
”かなわん”はもうだめだ、無理、耐えられないみたいな
”こちけて”は、”あったかくて”って意味かな
じゃあ②にする?
せーの、②!!!
出題者:
正解は、、、①!!!
回答者たち:
えー!!びっくり!!
出題者:
最後の問題です!!(テーレン) 次のうち”褒められる言葉”は?
回答者たち:
”しぇけべのたいしょう”長いね。褒める時に言うには長すぎるよね。
”しゃーろく”はしょうがないの意味かな。”たまだれ”は頑張れに似てる。
回答者たち:
じゃあ、⑥のしゃしゃこ!!
出題者:
正解は、、、、この中にありません!!!
回答者たち:
えーー!!!!
以上で、海士町方言クイズを終わりまーす!!!!
クイズをやってみて
・海士町に2年間住んでいるけれど、初めて海士Xを見たとき、一問も分からなかった。
・方言がどのくらい継承されているか、気になった。
・クイズを実際にしてみて楽しかったから、ほかの海士弁も知りたいと思った。
・最後の問題が難しかった。
・雲伯方言を使っているので全問正解できるかなと思ったのですが、難しかった!
・方言とは無縁の人生を送ってきたので、全然わからなかった。
・古典を勉強しているみたいだった。
・岡山の方言に似ていた。
最後に!
みなさん、この記事は面白かったですか?
私たち地域国際交流部もこの記事をかいてみて、海士弁に触れることができました。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。次の記事もお楽しみに!!
写真・文:隠岐島前高校 地域国際交流部
▼ 前回の記事はこちら
・・・
地域国際交流部のみなさん、ありがとうございました!
LINKS
記事の中で紹介されていた、海士町の方言クイズが載っている動画はこちらです。クイズの選択肢の方言の意味も解説しています。ぜひご覧ください!
海士町の方言をもっと知りたいな!という方は、海士町立福井小学校の「海士の方言」もオススメです。音声つきで、海士弁、標準語、用例が掲載されています◎
▼海士の方言(福井小学校)
http://fukuisho.sakura.ne.jp/3000/post-24.html