見出し画像

海士町みんなのnoteをご紹介!自然体の海士町をお届けします。

海士町で暮らし働いているみなさんや、移住されたみなさんがnoteを更新されています。海士町のみなさんのnoteを通じて、島の様子を知ることができたり、自分が知っていることとは違った視点で、海士を見ることができるかもしれません。

「海士町みんなのnote」マガジンで、海士町でのできごとや取り組み、施設・事業所の情報、イベントなどを知る方法の1つとして活用いただけたらなによりです。

それでは、「海士町みんなのnote」に掲載しているみなさんをご紹介します。


海士町の事業所や組織

海士町にある事業所・組織の中でどのようなことが行われているのか、イベントの情報や求人情報などを掲載している、あらゆる事業所・組織のnoteをまとめました。海士町には様々な事業所・組織があり、それぞれの特色がわかる素敵なnoteです。

あまチャンネル 

海士町が運営するケーブルテレビ、あまコミュニティチャンネルさんのnoteです。テレビ放送ではお伝えしなかった補足情報も交えながら、海士町の様々な情報を掲載しています。YouTubeのあまチャンネルアカウントでは一部の番組を見ることができます。

今後は島の暮らし、町の取組み、観光、産業、伝統文化、などなど・・いろんな情報をお届けしていきたいと思います。(あまチャンネルさんのnoteより)


海士町種苗センター 

養殖用の岩牡蠣の稚貝を生産する施設である海士町種苗センターさんのnoteです。海士町種苗センター付近の海の様子を投稿されていました。


海士町中央図書館(島まるごと図書館の拠点)

海士町中央図書館のnoteです。新着図書コーナーのご紹介や、図書分館のご紹介といった記事を更新されています。

このnoteは、お知らせやご案内を中心に更新していく予定です。町民のみなさんに知ってもらいたい情報はもちろん、まだ行ったことはないけれど興味を持ってくれた方にもお役に立てる情報を発信していけたらと思います。(海士町中央図書館noteより)


海士町ふるさと納税担当 

海士町ふるさと納税のnoteです。ふるさと納税してくださった方々へのイベントのお誘い、レポートなどを掲載しています。

海士町のふるさと納税に関するキャンペーンやイベントお知らせ等を発信していきます。(海士町ふるさと納税担当noteより)


海士町未来共創基金

海士町へのふるさと納税を原資に、島の未来に繋がる事業へと投資・共創を行っている海士町未来共創基金のnoteです。未来共創基金がサポートしている事業の進捗状況、イベント情報などを掲載しています。


海の士(ひと)を育む会

海に関する体験や教育を通じて、あらゆる世代の人々に海士町の海や文化に親しむ機会を提供する活動を行っている、海の士を育む会さんのnoteです。海に関する体験・イベントについて掲載しています。


風と土と

海士町で起業された㈱ 風と土と(旧㈱巡の環)さんのnoteです。持続可能で幸せな社会の実現に向けて、地域づくり事業や人材育成事業、出版事業を行っている風と土とさんは、研修プログラムでの様子などを掲載しています。


海士の風

㈱ 風と土と(旧㈱巡の環) さんが新たにはじめた出版事業「海士の風」のnoteです。イベント情報や、出発された本を読んだ感想など出版書籍についての記事を更新されています。

出版社についてや、書籍の内容を実践で「やってみた!」という活用レポート、イベント情報の記事などを発信していきます。(海士の風noteより)


株式会社海士

海士町全体の地域観光プロデュース事業を行っている株式会社海士さんのnoteです。2021年7月にリニューアルオープンされた、ユネスコ世界ジオパークの泊まれる拠点施設「Entô」の求人情報などを掲載しています。


交交株式会社

海士町で自然エネルギー導入支援事業や、地域での未利用資源活用支援事業を中心に行っている交交株式会社さんのnoteです。プレスリリースや事業への想いなどを掲載しています。

公式noteにて弊社のニュースリリースや情報発信をしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。(交交株式会社noteより)

あまてらすプロジェクト

「電力会社の名前「あまてらす」と「海士町」を電気で照らしたい」そんな願いを込めて名付けられたあまてらすプロジェクト。
海士町で電力事業を手掛けようとする高校生が、島での生活や起業の過程をまとめたnoteです。


ムラーズファーム 

農薬や化学肥料を使わず、全てが循環できる農法を使用している農園、ムラーズファームさんのnoteです。ムラーズファームさんの野菜を使ったレシピを集め、掲載しています。


離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」

海士町という土地で、自然からその季節に頂戴したものを使いながら、「和食の入り口に正しく立つ」料理人を育てる島食の寺子屋さんのnoteです。
コーディネーターさんや生徒さんたちが、料理を学ぶ上で感じたこと、生産者の方々と関わったときに感じたこと、卒業生インタビューなどを掲載されています。


#離島にもっと若者の還流を

挑戦してみたい若者を支援することで、人が島に還流し続け、それによって魅力あるひと・しごとの創出に繋がることを目指す一環として、「大人の島留学」と「島体験」を実施しているその様子を伝えるnoteです。
「仕事」にフォーカスしたインタビュー記事、イベントレポートなどを掲載しています。


海士町 親子島留学

島と学校の魅力を最大限に活かしながら、海士町の指針にもある『自立・挑戦・交流』に共感する親子を『ないものはない島での親子全力チャレンジ』というコンセプトで募集しています。
noteでは親子島留学の様子をご覧いただけます。


隠岐サーキュラーラボ

廃棄物を出さずに資源を循環させる経済の仕組み『サーキュラーエコノミー』。隠岐・海士町の「すでにある実践」と「理想の未来」として、事例とともに紹介しています。
環境や暮らしを見直すきっかけにも!


きくらげちゃかぽん

図書館分館を併設する発酵ビストロとして親しまれている「きくらげちゃかぽん」さん。ワークショップやイベントレポートなど、食に関する取り組みが掲載されています!


島のほけんしつ 蔵kura

海士町のホリスティックケアスペース「島のほけんしつ蔵kura」さんが2023年5月からnoteをスタート!
カラダやココロのケアに関する情報などを発信しています。



海士町の教育

海士町にある小中高の学校のほか、学習センターなど海士町の教育に関するnoteをまとめています。普段あまり知ることのできない学校での様子や、児童・生徒の生活を知ることができます。

海士町立海士小学校

創立150周年を迎えた、海士町の北側に位置する海士町立海士小学校のnoteです。学級紹介や校内の行事の様子について掲載しています。

海士小学校の日常をお届けしていきたいと思います。これからnoteを通じて、海士小学校のいいところをたくさん皆さんに知ってもらえたらいいなと思っています。(海士町立海士小学校noteより)


海士町立福井小学校

海士町にあるもう一つの小学校、海士町立福井小学校のnoteです。校内行事や教育目標など、福井小学校らしさがある記事を掲載しています。

このnoteでは普段はなかなか知ることができない福井小学校の日常や行事、取り組みなどを発信していく中で、”福井小学校らしさ” をみなさんにお伝えできればいいなと思います。(海士町立福井小学校noteより)


海士町立海士中学校

海士町にある唯一の中学校、海士町立海士中学校のnoteです。校内行事や生徒会の取り組みなど、普段生徒が過ごす日常・行事などを掲載しています。


隠岐國学習センター 

教科指導と夢ゼミを軸に学ぶ、隠岐島前高校と連携した公立塾である隠岐國学習センターさんのnoteです。スタッフやゲストそれぞれの人生について、高校生のプログラムの様子などを掲載されています。



海士町民のみなさん

海士町で暮らしている町民のみなさんのnoteをまとめています。海士町での暮らしや活動の想いなどを中心に掲載しています。

青山 敦士 さん 

2021年7月にオープンするEntô(泊まれるホテル×ジオパーク拠点施設)のCEOである青山敦士さんのnoteです。毎日の出来事やホテル改修をはじめとした日々の中にある嬉しい出来事や出逢い、感じたことを綴られています。


豊田 庄吾 さん

元 隠岐國学習センター長、現在は海士町役場で、大人の人材育成、人の還流をキーワードに、学びづくり、つながりづくり、流れづくりを行っている豊田さんのnoteです。

次の自分の挑戦のために、経験や学びの整理を第一の目的としてnote始めます。ご興味ある方、お仕事で活用されたい方。のんびりとお付き合いください。(豊田庄吾さんのnoteより)


島流れガールズ 

隠岐島前と、大崎上島(広島県)の女子高校生のみなさんのnoteです。それぞれの離島高校生活についてリレー形式で掲載しています。

島での生活、寮生活、学校のこと、地域のこと……違うって面白い!島って素敵だ!そんな思いを発信していきます◎(島流れガールズnoteより)


島をかける少女 

隠岐島前高校と、久米島高校(沖縄県)に通う島留学生のみなさんのnoteです。ブログリレーを行い、それぞれの島の魅力を発信しています。

「島をかける少女」は、高校生になると同時に、全国の地域から島へ移り住み、仲間と一緒に寮生活を送る少女たちが、島の魅力を発信するリレーブログです。(島をかける少女noteより)


有泉 さん

『隠岐後鳥羽院大賞』という詩歌の大会の事務局をされている有泉さんのnoteです。短歌や和歌についての情報を掲載されています。Twitterアカウント「隠岐後鳥羽院大賞」もされています。


南 貴博 さん

MinamiDesign代表、コワーキングスペース喜多屋を運営されている海士町在住のデザイナー、アートディレクターの南 貴博さんのnoteです。デザイン・アートを中心とした記事を掲載しています。


大山悠さん

看護師兼海士町役場 半官半X所属、大山さんのnoteです。
病院だけではない、ちょっと特殊な半官半Xとしての働き方を発信しています。



おわりに

ご紹介したnoteアカウントの記事を通じて、自分と同じように、暮らしや仕事の中でそれぞれの思いや悩みがあることを知り、またそんなことをみなさんが感じられていたんだなぁと、ありのままの心を知れたようでうれしかったです。

私ももっとがんばろうと、挑戦することへの元気をもらえました!みなさんもぜひ海士町みんなのnoteのマガジンを見てみてくださいね。


この記事が参加している募集

島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに