マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

530
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#島根県

海士町の「教育」と「学び」をまるごとご紹介します。

海士町では教育の魅力化をはじめ、さまざまなプロジェクトを推し進めており、子どもから大人まで幅広いカタチで学びの場があります。今回は海士町の「教育」と「学び」についてご紹介いたします。若い順にお伝えしていきますね。 けいしょう保育園(0歳~5歳児)海士町の子育て支援の中心的な役割を担っているのが、島で唯一の認可保育園である「けいしょう保育園」です。 たくましい心身を培い、豊かな心情と協調性を養う剛健感謝を保育目標とされており、地域に伝わる島前神楽やキンニャモニャ踊りをはじめ

第53回 海士町産業文化祭ーー11/16(土)17(日)@開発センター・隠岐神社周辺

第53回海士町産業文化祭のイベント情報を紹介します!展示にイベント、芸能祭、出店等々盛りだくさんの2日間です✨ イベント情報 イベントタイムスケジュール11月16日(土) 11月17日(日) 出店紹介

使わなくなった布団カバーを使って家具づくり🍃

新庁舎に設置をする、ゴミを再利用した家具作り。今回は5・6年生が、ワークショップに参加をしました。 使用するのはホテルで使われていた布団カバー。本当なら廃棄され、灰になっていたものを再利用して、新しい家具作りに使用します。 前回のワークショップの様子はこちらから👇 今回使うのは、隠岐神社から取ってきた野草です。身近にあるものを活かしたものづくりに挑戦します。 使う色は、隠岐の豊かな自然をイメージした青・緑・黄の三色。緑色と一言で言っても、黄色に近い色もあれば、青に近い

ゴミを再利用。新庁舎に置く家具づくりワークショップに参加しました!

この秋に完成予定の海士町役場の新庁舎。この新庁舎には、新しい家具ではなく、もともと使っていたものを作り直したり、綺麗にしたりして生まれ変わった家具が設置されます。今回は海士小の1年生と一緒に、本校1・2年生が家具作りのワークショップに参加させていただきました! 海士町新庁舎魅力化プロジェクトについて、詳しくはこちらから👇 作業の前に、どうしてプロジェクトを行っているのか、お話を伺いました。 どうして使えなくなった家具を使えるように、新しく作り直しているのでしょうか?とい

【子どもダッシュ村】多井で海遊び

こんにちは! 夜風が涼しくなってきて、「もう夏終わっちゃうの!?」とビックリする今日このごろですが、日中はまだまだ夏の日差しを感じます。 大人の島体験生として海士町教育委員会でインターンしている近藤 歩(こんどう あゆみ)です。 今回は8月8日(木)に子どもダッシュ村で行われた、海遊びの様子をお届けします🐠 当日の様子当日は、海水浴日和の快晴に恵まれ、9名の小学生や保護者が参加しました。 来ていただいた地域の方に全員でご挨拶し、海遊びがスタートしました。 まずは準

写真で振り返る!夏の風物詩アドベンチャーキャンプ🌞

小学校5年生~中学校3年生の子ども達を対象とした、5泊6日のキャンプ「アドベンチャーキャンプ」が7/27~8/1に東地区倉田海岸にて、行われました⛺ ▼アドベンチャーキャンプとは? 夏の思い出アドベンチャーキャンプ🌻 写真とともに振り返ります📸 キャンプ3日目 絆の日🤝アドキャンといえば海!! 水泳練習では泳ぎが得意な子が、 優しく泳ぎ方を教える姿も印象的でした🏊 キャンプで役立つアイテムがゲットできちゃう⁉ 宝探しゲーム!!✨ 宝、どこに隠そうかな??と大人たち

【求人】図書館スタッフ募集のお知らせ※終了しました

※この募集は終了しました <募集内容> 中央図書館業務全般及び学校司書業務 フルタイム職員   <雇用期間> R8年3月まで(更新有)   <業務内容> 中央図書館業務全般(窓口接客、地域分館管理、イベント運営、事務等) 中学校図書館業務   <応募資格>   20歳以上、普通自動車免許、 パソコン操作ができる方、祝休日も勤務できる方、 司書資格取得者優先   <給与> 海士町会計年度任用職員の給与規定による   <応募方法> 履歴書を提出後、書類審査および面接(オンライン

開発センター改修工事のため出入口を変更します

隠岐開発センター改修工事に伴い、入口が変更となります。 普段お使いいただいている正面玄関は8/19(月)~2025年3月末(予定)までご利用いただけません。 図書館・公民館をご利用の際には、駐輪場脇の入り口をご利用ください。 ご不便をおかけして申し訳ございません。 ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。

通学合宿が行われました🎒

こんにちは♪ じめじめとした天気が続き、梅雨を感じる季節になりましたね☔ 梅雨明けがとっても待ち遠しい、海士町教育委員会インターン生の原花音(はらかのん)です! さて、今回のnoteは、6月27日~29日に行われた通学合宿についてお届けします! 通学合宿とは通学合宿とは、海士町内の小学4年生を対象とした宿泊学習のことで、参加した子どもたちは開発センターに宿泊し、整理整頓をはじめ、身の回りのことは全て自分たちで行います。 この通学合宿では次の3つのねらいをもとに行っています

【運動でジメジメを吹き飛ばせ!】体をつかってあそば~や開催

こんにちは! 海士町教育委員会の山田将史です。 今回は、6/30(日)に行われた「体をつかってあそば~や」の様子をお届けします! 「体をつかってあそば~や」って? 「体をつかってあそば~や」とは、海士町の小学生を対象にしたもので、スポーツや簡単な遊びを通して体を動かすことの楽しさを伝えたり、運動に親しむきっかけを作ることを目的とした取り組みのことです。 5名のスポーツ推進委員さんを中心に教育委員会のスタッフも数名加わり、企画・運営をおこなっています。 スポーツ推進委

私たちの飲み水は一体どこから?💧上水道見学

4年生の社会科の学習では、飲料水の供給の仕組みについて学習をしています。自分たちが住む海士町では、どんなふうに飲み水が運ばれてきているのか?海士町役場 環境整備課の職員さんにご協力いただき、上水道見学へと出かけました。 海士町役場に到着!まずは職員の方に、海士町の上水道設備の仕組みについてお話をしていただきます。 資料を用意してわかりやすく説明してくださいました。 こんな機械も使うのだそう。冷蔵庫の中で流れている音楽を聴き取れるのか!?一人ひとり体験させていただきました

海士町がより身近に感じる『海士町史近現代編』を読んでみた!

皆さんこんにちは!はじめまして、4月から1年間、大人の島留学で教育委員会 伝承郷育係でお仕事させていただくことになりました光枝と申します。 よろしくお願いします。 今回は『海士町史近現代編』を紹介させていただきます。 『海士町史近現代編』とは『海士町史近現代編』は2021年9月に刊行されました。昭和47年に海士町の郷土史家・田邑二枝氏によって先史時代から昭和中頃までの海士町の歴史・文化が詳しくまとめられた『海士町史』の続編です。  『海士町史近現代編』では、明治時代から

【求人】図書館スタッフ募集のお知らせ ※終了しました

※この募集は終了しました。 <募集内容> 海士町教育委員会 会計年度任用職員(図書館業務) ①   中央図書館業務全般及び学校司書業務 フルタイム職員 ②   学校司書業務(小学校または中学校) パートタイム職員   <雇用期間> 勤務開始日、勤務期間についてはご相談ください。   <業務内容> 中央図書館業務全般・・・窓口接客、図書整備、地域分館管理、イベント運営、事務等 学校司書業務・・・町内の小学校または中学校での学校司書業務   <応募資格>   20歳以上、普通自

かるたって大人も子供も楽しめるんです!

こんにちは☺️ 今回は、今年度に結成された「うたとともにある島をつくる会」についてご紹介します! うたとともにある島をつくる会って何?後鳥羽院とゆかりの深い和歌をはじめとする詩歌の文化を現代に受け継ぎ、後鳥羽院の歌を多くの人に親しんでもらうことを目的として発足した実行委員会です。 さらに細かくですと…↓ では、今年の活動の一部をご紹介します👀 子どもかるたイベントin後鳥羽院資料館8月4日(金)の夏休み期間中に、後鳥羽院資料館にて小学生を対象としたかるた遊びがおこなわ