マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

371
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#福井小

海士町の「教育」と「学び」をまるごとご紹介します。

海士町では教育の魅力化をはじめ、さまざまなプロジェクトを推し進めており、子どもから大人まで幅広いカタチで学びの場があります。今回は海士町の「教育」と「学び」についてご紹介いたします。若い順にお伝えしていきますね。 けいしょう保育園(0歳~5歳児)海士町の子育て支援の中心的な役割を担っているのが、島で唯一の認可保育園である「けいしょう保育園」です。 たくましい心身を培い、豊かな心情と協調性を養う剛健感謝を保育目標とされており、地域に伝わる島前神楽やキンニャモニャ踊りをはじめ

選手にエールを🏃‍♂️全隠岐陸上壮行式(4/26)

来週4月29日(月)は全隠岐陸上大会が開催されます。全校で集い、福井小を代表して出場する5、6年生を送り出しました。 陸上練習の様子はこちらの記事から👇 応援エール4年生の代表の声に合わせて、みんなで掛け声をします。 フレー フレー 福井! フレ フレ 福井! フレ フレ 福井! 跳べー 跳べー 福井! 跳べ 跳べ 福井! 跳べ 跳べ 福井! 力の籠った大きな声でエールを送りました! その後、1~4年生で心を込めて書いた寄せ書きをプレゼントしました。 選手インタ

6年生を送る会 (2024/3/1)

まだまだ寒い日もありますが、学校林からは鶯の声が聞こえるようになり春を感じられるようになってきました。 そんな春といえば、別れの時期。 福井小では、3月1日に6年生を送る会が行われました。 5年生が中心となり、準備を進めてくれて、感謝を伝えるためにはどんな出し物がいいのか、どの学年も考えました。 さて、福井小の6年生を送る会はどんなものになったのでしょうか。 6年生とのじゃんけんサイン会からスタート。 6年生とじゃんけんをして勝ったらサインが貰えます。ローマ字やハングル文

お買い物学習【1年生】

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 卒業式を来週に控えている福井小学校では現在、卒業式で歌う歌の練習を頑張っています。朝の会や音楽の時間もさることながら、クラスによっては、給食の時間に曲を流すなどをして、毎日練習に取り組んでいる学年もあり、”パワー全開”の福井っ子で日々を過ごしています。卒業式本番が楽しみです! さて、今回皆さまにお送りするのは1月下旬に実施された、1年生の校外学習の様子です。少し日数が経ってしまいましたが、1カ月前と比べて成長している1年生を是非ご覧下さい。

3・4年生が作った「御波」「崎」地区マップが掲示されています!

福井小の3・4年生が「総合的な学習の時間」に作成した「御波地区」「崎地区」のすごいぞ、おすすめマップがキンニャモニャセンターに掲示されています。(~3/17まで) 是非ともご覧いただき、「行きたい!」「行ってみた!」ところにシールを貼ってみてください!

なわとび大会(2024/02/07)

2月7日(火曜日) 1月から続けてきたなわとび練習、ついに大会を迎えました! 2階席から保護者さんにも応援されての本番です。 果たして結果はどうなるでしょうか、、、! まずは、ケガをしないように準備体操からです。 子どもたちは、大会の緊張もあってか、どこかそわそわしながら準備体操をしていました。 準備体操が終わったら、いよいよ大会の始まりです。 最初は、色別対抗短縄競技です。 1~3年、4~6年の2つのグループに分かれて、色ごとに競い合います。 前とび、かけ足とびなどとい

第20回子ども議会【6年生】

2月9日(金)海士町子ども議会が行われました。 福井、海士両小学校が小学校でのふるさと教育の集大成として掲げている子ども議会。今年度が節目の20回目となりました。 子どもたちは昨年9月からこの日のために想いの整理、調査、原稿・資料作成、発表準備を地域の方の協力を得ながら進めてきました。 そして迎えた本番。 会場は実際に海士町議会が行われる議場。町長、副町長、教育長をはじめ、各課の課長、海士町議会議員の前で「海士町をもっとよくするためには?」という提案を行います。 福井小の

福井小の雪

1月24日、25日 (水曜日、木曜日) 福井小にもたくさん雪が降り積もり、子どもたちの雪遊びが始まりました。 真っ白な校庭に子どもたちの楽しそうな笑い声が響き、雪の寒さにも負けない、元気な子どもたちの姿が見られました。 お互い協力し合い、かまくらや雪だるまを作っていました。 それぞれの雪遊びに工夫がこなされていて、子どもたちの想像力の豊かさを感じられました。 また雪が降る日が楽しみですね。

第20回子ども議会に向けて【6年生】

毎年、海士町役場の議場で町長や教育長、各課課長へ福井小、海士小の6年生が「海士町を良くするために」という想いを提案する子ども議会。 今年度で20回目の実施となります。 本番は2月9日(金)。本記事では、これまで準備を重ねてきた6年生の様子を紹介します。 はじまりは9月の福井小、海士小の合同学習「おちゃべり会」でした。お茶やお菓子を食べながら、海士町はどうなっていけばいいかな?という話題で地域の大人の方とお話しました。まだまだ提案のイメージができていない子どもたちでしたが、大

イカ捌き体験【3・4年生】

福井小学校で恒例となっているイカ捌き体験。 新型コロナウイルスの影響で近年開催されておりませんでしたが、1月23日、久しぶりに3・4年生を対象として実施されました。 捌くのは隠岐で「シマメ」と呼ばれている「スルメイカ」。背を開き、内臓や目玉を取り、イカ廻し機械を用い、しいしび(一夜干し)にします。 講師には「総合的な学習の時間」に勉強を進めている崎地区、御波地区から4名ずつ、合計8名もの方々にお越しいただきました。 海士町民には馴染み深いシマメですが、ほとんどの子どもたち

大縄跳び練習、はじまります! (2024/01/16)

1月16日(火曜日) さわやかの時間に、縦割り班に分かれて、2月に校内で行われるなわとび大会に向けての練習が始まりました。 今回練習した競技は大縄跳び。 高学年が縄を回し、みんなで声を掛け合いました。 大繩跳びにまだ慣れていない1年生、速く回ってくる縄を怖がりながらも一生懸命に跳んでいました。 グループの中には、縄に入りやすいように「はい!」や「今!」とタイミングを伝えてあげたり、背中を押してあげたりするなど、心の温まる場面も見られました。 最後に、2分間で何回跳ぶことが

あとどフェスティバル(2023/12/06)

12月6日(水曜日) みんなが待ちに待ったあとどフェスティバルが、ついに開催されました! インフルエンザの影響で延期になっていましたが、無事開催することが出来ました。 パフォーマンスクラブ 「オープニング」 1年生「うみのかくれんぼめいじん」 2年生「どんどん ちょうせん 2年生」 3年生「劇 まいごのかぎ」 4年生「3R3兄弟」 たいよう学級「たいようニュース」 5年生「海士の産業の魅力を伝えよう」 6年生「ぼくたち、わたしたちの Answer」 全員がそ

2学期校内マラソン大会(2023/11/09)

11月9日(木曜日)福井小学校では、2学期校内マラソン大会が実施されました。 1学期にも実施されたこのマラソン大会。子どもの中には一学期よりも良い成績を出そうと意気込んでいる子もいました。 果たして結果はどうなるでしょう、、、! ピストルの合図と共に一斉に走り出す子ども達。 今回はALTのマイケル先生も一緒に走ります! 今年度最後のマラソン大会となりましたが、皆が全力を出しきりパワーアップすることが出来ました。 次の大会は縄跳び大会です! 子ども達の挑戦はまだまだ続きます

椎茸農家さんの見学、インタビュー【3年生】

11月16日、3年生社会科の授業で海士町に住む椎茸農家さんの作業場見学、インタビューを行いました。 今回お邪魔したのは福井小学校区である福井地区にお住まいの福井智士さんの作業場。 海士町の小中学生にとって、給食の際に生産者さんの紹介でほぼ毎週名前が挙がる「福井の福井智士さん」は有名人。そんな福井さんがどうやって椎茸作りを行っているのか興味を持った3年生は今回訪問させてもらいました。 作業場にはたくさんの椎茸を作る原木が!およそ2000本程の原木を使用し、栽培していると聞き