マガジンのカバー画像

海士町教育委員会

530
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#海士町

海士町の「教育」と「学び」をまるごとご紹介します。

海士町では教育の魅力化をはじめ、さまざまなプロジェクトを推し進めており、子どもから大人まで幅広いカタチで学びの場があります。今回は海士町の「教育」と「学び」についてご紹介いたします。若い順にお伝えしていきますね。 けいしょう保育園(0歳~5歳児)海士町の子育て支援の中心的な役割を担っているのが、島で唯一の認可保育園である「けいしょう保育園」です。 たくましい心身を培い、豊かな心情と協調性を養う剛健感謝を保育目標とされており、地域に伝わる島前神楽やキンニャモニャ踊りをはじめ

給食指導(1/16)

毎月、栄養教諭が子ども達に向けて「食」や「給食」に関連する話をしてくれます。 今月は「給食週間」についてのお話でした。 栄養教諭からは、給食週間にひもづけ、「給食の歴史」をクイズ形式で紹介してくれました。 第1問 Q 学校給食が始まったのは、約何年前でしょう。 A 約130年前の明治時代  第2問 Q 最初に出された給食のメニューは、おにぎりと漬物と何だったでしょう。 A 鮭の塩焼き   第3問 Q 約60年前の給食では珍しい肉を使った料理が出ていて、子ども達に大人気

【島体験生記事】三か月を過ごして

こんにちは、10月-12月期の島体験生として海士町中央図書館で勤務しておりました野田梨理香です。 私は、卒論の研究で去年の夏に一度海士町中央図書館を訪れ、こんなに暖かくて落ち着く図書館があるのかと心を打たれました。そのため、「海士町中央図書館のことをもっと知りたい!」という思いが強まり、島体験に参画させていただいていました。 初めて勤務したとき、本で読んでいたこの図書館に実際にいるのだと心を弾ませながら出勤していた気持ちは忘れられません。普段の仕事と産業文化祭や図書館フェ

【データから見る海士町中央図書館】2023年度年報ができました!

こんにちは。海士町中央図書館です。 2024年度も終わりに近づいていますが、昨年度の年報が完成しましたのでお知らせします。 海士町中央図書館に限らず、多くの図書館では 「1年間にどれくらい貸出があるのか?」 「1年間にどれくらいの人が利用者登録をしているのか?」 「図書館にどれくらい本があるのか?」 という様々なデータをとり、表やグラフにして年報という形でまとめています。 その中でピックアップして、2023年度貸出が多かった本をご紹介します! 👑一般 1位 早瀬準子「

【海士の「読む時間」写真展】海士町民賞・海士図書館賞が決定しました!

こんにちは。海士町中央図書館です。 昨年開催されたあま図書館フェスティバル。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。 あま図書館フェスティバルの様子はこちらから。 海士町公式noteの方でも素敵な記事を作成していただきました!ありがとうございます💓 そんな大盛り上がりの図書館フェスティバルの中で開催された、題して海士の「読む時間」写真展。 実行委員さんによる企画で、図書館に所蔵している『スティーヴ・マッカリーの読む時間』からインスピレーションを受けて発案されま

新年の抱負(1/14)

全校朝礼がありました。 今回は、学年の代表者が自身の「新年の抱負」を発表しました。 〔6年生〕 ・2月の子ども議会を頑張りたい。  自信を持って堂々と発表できるように、準備を頑張りたい。 〔5年生〕 ・たくさんの人に信頼されたり応援されたりするように、一つ一つのことを日ごろから意識して頑張りたい。 ・リーダーシップを持てるようにしたい。 ・3か月後には6年生になる。  自分の話をしっかり聞いてもらうために、まずは自分が人の話をしっかり聞いて反応を返していきたい。 ・地域の

【イベント案内】信岡良亮さん出版記念トークイベント

元海士町民で今は「さとのば大学」という旅する大学を手掛ける信岡良亮さんが久しぶりに島に戻ってきます!2024年4月に「学び3.0」という本を出版された信岡さん。今はどんなことを考え、どんな未来を創ろうとしているのか。これからの学びとはどう変わっていくのか、信岡さんと「学び」のこれまでとこれからに迫ります! 信岡良亮さんプロフィール 1982年、大阪府生まれ。同志社大学卒業後、東京のITベンチャー企業に就職。WEB部門のディレクターを務める。08年、人口2400人の島根県隠

3学期も「やっか」(1/8)

令和6年度3学期の始業式が行われました。 ここ数日、海が荒れ、本土と隠岐を結ぶフェリーが欠航しています。   それでも、登校した児童は全員元気そう! 始業式のはじめの校歌を、元気よく歌いました。   校長の話では、まず、「冬休みがどうだったか」友達や先生と話をする時間が設けられました。 本土に出かけた話やおいしいものを食べた話など、みんなが楽しそうに話をしました。   そして、校長の話の本題に入ります。 「3学期の合言葉は、もちろん『やっか』です。 3学期は『まとめの学期』

【お知らせ】年始は1/4(土)から開館しています&イベント情報

新年あけましておめでとうございます。2025年も海士町中央図書館をよろしくお願い致します。 年始は1月4日より開館致します。ぜひゆっくりしに来てくださいね🎍 🏫スクールの学校開校しています!昨年の10月より立ち上がった、スクールの学校。現在は写本を中心に生徒のみなさんは制作を進めています。 写本以外にもまだまだ新谷校長にはやりたいことがあるようで、、、生徒にやってほしいことをたくさんお話しいただきました! 一度来られた方も、まだ参加されたことない方も、新年新しいことを学

わくわく!クリスマス読み聞かせ🎄

 いつも海士小noteをご覧いただき、ありがとうございます! 今回は12月19日に行われた、特別企画“クリスマス読み聞かせ”の様子をお届けします🤶✨  海士小学校では毎週木曜日ボランティアの方々にお越しいただき、絵本の読み聞かせを実施しています。7月には、特別企画“七夕読み聞かせ”がありました。  毎週の読み聞かせは低・中・高学年に分かれますが、今回は特別企画なので全校児童揃って行います!「クリスマス読み聞かせ楽しみ〜!!」と言いながら、子どもたちが集まってきました!!ワ

【イベント報告】あま図書館フェスティバル2024にご来場いただきましてありがとうございました🎉

2024年12月14・15日に『あま図書館フェスティバル2024』を開催しました! 惜しくも来られなかった!という方もぜひご覧いただければと思います! 🎈12月14日(土)🍞からすのパンやさんのパンを作ろう 💪図書館でボルダリング体験 ✂️ポップアップカードをつくろう! 📕歌人にきいてみよう!歌集ってどう読むの? 📘ワークショップ「Your Life As Art 自分の人生を創り出すレッスン」 🎈12月15日(日)📗「ねぇねぇどんなかお?」絵本作家フフフーンさん

やりきったぞ!!二学期行事

はじめにこんにちは!海士小学校noteです♪ 1年のうちで1番長い2学期も、残すところ数日となりました。 今回は、行事盛りだくさん!2学期の様子を写真とともにお届けします✨ 校区運動会 海士小学校の運動会は、東・宇受賀・北分・豊田の4地区対抗で行われる「海士小校下体育大会」に子どもたちも参加しました。  競技内容は、親子対抗リレー・大玉ころがし・綱引きなど運動会王道の種目はもちろんのこと、じゃんけんで勝ち進んだ最後に区長さんとジャンケンをする“ピラミッド ジャンケン”な

行ってみるんじゃぁ!!(12/19)

3・4年生の「海士方(あまがた)のことについて知りたい」という想いを基に、総合的な学習の時間を使って海士方のことについて調べることにしました。 今回は、海士方を福井小学校区以外の4地区と考えて学習します。 4地区は、東地区・北分地区・豊田地区・宇受賀(うづか)地区です。 この4地区は、お隣の海士小学校区になります。 この日までの総合的な学習の時間に、3・4年生は「海士町には、海士方と上方があること。そして、海士方には何地区があるのか。」を確認しました。 その後、海士方の4

クリスマス読み聞かせ

福井小学校では、毎週、チェルシー(ボランティア)による読み聞かせが実施されています。 その読み聞かせの中でも、「七夕」と「クリスマス」の時期には時間を拡大しての[読み聞かせイベント]が開催されます。 この日は、間近に迫ったクリスマスに向けての[クリスマス読み聞かせ]が実施されました。 このイベントは、チェルシーの皆さんと読書委員会が一緒になって実施しました。 まずは、読書委員による読み聞かせです。 はじめは緊張気味でしたが、だんだん声に張りが出てきて、読む側も聞く側も気持