マガジンのカバー画像

海士町みんなのnote

1,455
海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#海士町

海士町みんなのnoteをご紹介!自然体の海士町をお届けします。

海士町で暮らし働いているみなさんや、移住されたみなさんがnoteを更新されています。海士町のみなさんのnoteを通じて、島の様子を知ることができたり、自分が知っていることとは違った視点で、海士を見ることができるかもしれません。 「海士町みんなのnote」マガジンで、海士町でのできごとや取り組み、施設・事業所の情報、イベントなどを知る方法の1つとして活用いただけたらなによりです。 それでは、「海士町みんなのnote」に掲載しているみなさんをご紹介します。 海士町の事業所や

人口2,300人の小さな島で「挑戦」をつくる 〜前編〜

AMAホールディングス株式会社・代表取締役の大野佳祐です。こんにちは。 2023年4月に代表取締役になりました。 最初に少し自分自身の話をすると(後から関係してきます)AMAホールディングス株式会社の代表の他に「教育魅力化プロジェクト」や「大人の島留学」を手がけている一般財団法人島前ふるさと魅力化財団の常務理事、再生可能エネルギーを手がける交交株式会社の代表取締役なども務めています。元々のバックグラウンドは「教育」です。 私たちAMAホールディングス株式会社は、島根県隠岐

18歳。進学でも就職でもなく、海士町でインターンを選ぶ

こんにちは。この度島根県の隠岐島前地域で行われている短期インターンシップ制度「大人の島体験」で海士町に来島した布野伶(ふのれい)と申します。 僕がここに来るまでの経緯や、来島理由などをお話ししたいと思います。少しの間ですがお付き合いください。 はじめに出身は島根県出雲市で、高校卒業後の18歳です。釣りが趣味で、3ヶ月の間に海士の魚を釣り尽くしたいと思います。それと乗り物がとても好きです。特に車です。趣味の合う方、連絡お待ちしてます👍 なぜ島体験に来たのか高校は地元の出雲高

令和4年度 後鳥羽院遷幸800年アーカイブ

後鳥羽上皇がお遷りになられてから令和3年で800年。 海士町には後鳥羽院に由緒を持つ、たくさんの伝承と文化があります。 一つ一つを大切な財産として、未来へつなげるべく、令和4年度もあらゆる行事が執り行われました。 抹茶強化週間 6月20日~30日 6月25日に行われる献茶式にあわせてその前後を「抹茶強化週間」とし、島じゃ常識店や船渡来亭など海士町内にある協力店舗で、抹茶を使った新しい商品の展開をしました。スイーツやドリンクなど抹茶好きにはたまらない10日間となったのではない

【お知らせ】4・5月の金曜は夜20時まで開館しています。

こんにちは。4月も半ばを過ぎました。新学期、新年度にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。 春から新しく来島された皆さん、はじめまして。海士町中央図書館です。 日も長くなってきて、過ごしやすい季節となりました。 4・5月、図書館は毎週金曜日 20時まで開館しています。 自分のための勉強、もちろん読書、ぼやっとゆっくりコーヒーを飲む、気になっていた雑誌のバックナンバーを漁ってみる… そんな時間のお手伝いになればと思います。 図書館を灯して、お待ちしています。 (千葉)

約100名!令和6年度大人の島留学 歓迎式を開催しました

この春から約100名の大人の島留学生・体験生が隠岐島前地域に飛び込んできました! 島で暮らし始めて1週間。全てのスタートアップ研修が終わり、これから本格的に島の一員として始まる仕事と暮らし。 4月11日(木)には令和6年度 大人の島留学歓迎式が開催されました。 歓迎式では、大人の島留学に関わる全体で11人ほどの方がお越しになり、大人の島留学生・島体験生たちは少し緊張気味のようす。 海士町からは大江町長 西ノ島町からは坂栄町長 知夫村からは平木村長 財団理事の水谷さん、

自宅にいながら安心して留学できる!!『オンライン中学生夢ゼミ』3期生募集スタート!! 【5月19日申し込み〆切】

5月27日から、全国の中学生を対象にした『オンライン中学生夢ゼミ』の第3期を開講します。 ◎普段出会わない仲間の話を聞くのが面白い ◎自分の話をちゃんと聴いてもらえるのが嬉しい ◎日常では出会えない自分と出会える 卒業生からはそんな言葉が聞かれ、全国からの参加者と楽しく交流しながら、世界の広さと自分自身を知ることができる『自宅にいながら安心して留学(越境)できる場』として根づいてきました。 夢ゼミのプログラムは1回完結型なので、都合の良い回だけ参加することも可能です。

YOUは何しに学習センターへ#19村松陽

学習センターに、春が来た。 2024年度の『Youは何しに学習センターへ』。はじまります! 実は、今年度の学習センターインターンはなんと、6人もいるんです!ということで、6回にわたってインターンが何しに学習センターへ来たのか紹介したいと思います。 まずは、一人目の村松陽(ひなた)です。昨年度も3か月お世話になったので、一度書いているんですが、なぜ再び学習センターへ戻ってきたのかをまとめたので、ぜひ読んでいただきたいです。 昨年の記事(はじめましての方へ) 「私は

知ってるけど選べない

「なぜ、島根県にしたんですか?」 転職して島根の隠岐に引っ越しまーす!と周囲に報告してから何度も聞かれた質問。 それはもう偶々ですとしか言えないのだけど、この質問では「どのようにその選択肢を見つけたのか」と「なぜその選択肢を選ぶ決断ができたのか」の二種類のことを聞かれていて、どちらのことをより聞きたいかが人によって結構違うな、と思った。 自力で見つけらる選択肢は限られている(びっくりするほどにたかが知れている)。知らなければ選べないのだから、場所を変えたり会う人を増やし

R6.4/18(木)海士町給食

献立名 ・ドライカレー ・高野豆腐の唐揚げ ・小松菜のアーモンドサラダ ・くだもの(パイナップル) 材料(栄養素別) ⚪︎体を作る赤の食品(タンパク質、カルシウム) ・牛乳、牛肉、豚肉、エビ、ベーコン、みそ ⚪︎体の調子を良くする緑の食品(カロテン、ビタミンC) ・玉ねぎ、にんじん、ニンニク、生姜、小松菜、キャベツ、レモン果汁、パイナップル ⚪︎体のエネルギーとなる黄の食品(糖質、脂質) ・米、麦、砂糖、小麦粉、片栗粉、油、アーモンド、オリーブオイル  給食は毎日楽しみ

近況

あわただしく春が来ました。 桜がもうちょっとで満開だなあとか思っていたら、気づいたら葉桜になっていました。 そんなこんなで、余裕とか余白が少しだけ小さくなっているわたしです。 海士町での暮らしが3ヶ月をすぎました。 あっという間だったけど1年の1/4が過ぎたのかと書きながら思い、背筋がびくびくしています。 海士町での暮らしは、少しだけ地に足ついた生活をしています。 近所でふきを取り、甘辛く炒める。お散歩していたらおばあちゃんと仲良くなり、ノビルやほうれんそうをいただく。釣

卒業生インタビュー(津曲さん)

1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 津曲さん: 自分を褒めたいです(笑) もともとゼロだったところから、できることが沢山増えたというところで。 魚の丸の状態も知らなかったし、大根の桂剥きとかもやったことなかったし。そんな状態だったのが、最後の卒業制作弁当とか会席料理とかを、お届けしたりコースとして提供できるまで成長できたところが進歩です! 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 津曲さん: 生産現場を身近に感じられるところ

卒業生インタビュー(田村さん)

1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 田村さん: 楽しかったです。経験値として今までで一番学べた一年でした。 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 田村さん: 将来、自分のお店を持ちたくて。 もともと入っていた飲食店だけの基礎だと足りないと思って、本格的な基礎を積む為に入塾しました。 以前はどんなお店で働いていたの? 田村さん: 和食がベースなんですけど、創作和食に近くて。働いていたお店のオーナーは、和も洋も広く浅くな感

小さな島の未来へ向けて!ともに想像し 挑戦を支える

挑戦に貪欲な島AMAホールディングス株式会社の石原紗和子です。 神奈川県出身の私が隠岐島に流れ着いてから5年。 海士町では、新年度が始まったときも、キラキラときれいな水面をEntôから見下ろすときも、里山になった果物や山菜を町民がみんなこぞって取りにいくときも、いつでもどこでも「挑戦、挑戦、挑戦、、、」と半ば取り憑かれたかのように、島のあらゆる人が「挑戦」の話をしています。 本土からフェリーで3時間も離れた海士町は、暮らすには不便なことも多く、ビジネスをするには2200人と