
11月の海士町 「崎村だんじり」は8年ぶり!!未来に届ける島文化✨
11月の海士町はお祭りイベントが、目白押し!
少し寒くなってきましたが、Hotなイベントで寒さを吹き飛ばしましょう🔥

島からのお便り✉️
―――🚢 海士町 NEWS 🚢―――
・10/20(日)隠岐神社創建85年式年大祭
道中神楽での先祓の舞や承久楽の華やかな舞、そして御神輿が大勢に囲まれながら行進する姿は迫力満点でした😆
・11/3(日) 崎村だんじり
崎地区での伝統行事「崎村だんじり」が8年ぶりに復活します!
だんじりを未来に繋げるため、たくさんの方々の協力により開催が決定しました🙌
・11/9(土)超!海士町祭り
東京日比谷にて海士町の「まちづくり」に関するイベントが行われます!
・11/3(日) 島の教育会議を同日開催@東京・大阪
『はじまりの書』を引っ提げて、スタッフ全員(!)が東京と大阪に~とのこと👀✨
11月:その他のイベント✨
11/10(日):食の感謝祭@隠岐神社手水舎前参道
11/16(土)11/17(日):産業文化祭@海士町内
11/23(土):海士町役場新庁舎 竣工式@海士町役場

―――🙌 この頃の海士町 🙌―――
10月の海士町は各地で運動会や、トークイベントなどがありました!🎤
おすすめ読みもの📖
・「島じゃ常識さざえカレー」、「ないものはない」の誕生秘話。梅原 真さん・玉沖 仁美さんとのお話し会
商品開発や、デザインに携わる上でのお二人の原点を知ることができます!
・YOUは何しに学習センターへ?#28 小池ひなつ
デンマークでの留学で学んだ、「教育」への思いが綴られています📚
・応援される存在であり続けたい。大人の島留学生による未利用魚加工事業
食品ロスを減らす為、日々挑戦する「No Fish No Life」の活動日記です🐟

ことばで感じる、島のこと。
人口約2,000人の島は、船で海を渡った先にある、遠い島だ。コンビニもなく、何があるわけでもない。「ないものはない」ならば、なにがあるのか?それは紛れもなく、自分たちであり、海や山の新鮮な食材、神が創造した美しいこの地そのものであろう。港の海の音、風の流れ、季節を感じる澄んだ空気、深い山の緑が包み、私たちを心から満たしてくれる。
「豊かさ」ってなんだろう?
その答えを探すために海士町でこの3か月を過ごしてきたけれど、未だにこれだって言い切るのはむずかしいです。でも最近すごく感じるのは、
「便利さや快適さ」と「豊かさ」は違う
ということ。
どんなに技術の恩恵を受けて生活が効率良くなったとしても、気持ちが満たされるかと言われたらそうではない。
自分が考える「豊か」な状況とは、立ち止まる余白があることなのかなって思います。
#離島にもっと若者の還流を

海士町みんなの掲示板📌【募集情報】
気になる募集はコチラをクリック!!👇
✅入園希望者向け説明会|お山の教室
✅ 島で暮らして、働いてみませんか?|大人の島留学
✅2025年度 四季を通して学ぶ1年間コース 最終募集|島食の寺子屋
✅『採用試験はキャンプ』役場職員募集!|海士町役場
―――🚢 ピックアップSNS 🚢―――
人口以上のファン獲得!
— note株式会社 (@note_corp) October 23, 2024
島根県海士町のnote活用術📝
noteの運用体制や記事の書き方、noteを続けていてよかったことなどを担当者に伺いました🎙️https://t.co/wCJK7WViWu
3年間週1本以上の記事更新&クオリティを保つ秘訣は多くの方の参考になるはず!ぜひお役立てください🦪
イベントの内容が素晴らしいというのは前提ながら、こうしたアーカイブが地域として残されることの価値が本当に大きいし素晴らしすぎる…!
— 青山 敦士 (Aoyama Atsushi) / Entô (@teamamana) October 9, 2024
海士町の文化を未来に残す。芸術の渦にまきこまれてみた!【ごとばんさん芸術文化祭2024】|ないものはない 海士町公式note #海士町 https://t.co/tJtL1f3VT5
しまねの日本名水百選
— 島根県観光振興課 (@shimaneken_pr) October 11, 2024
有名なものから地元民も知らない意外なものまで
島根県が誇る様々な「日本の百選」をご紹介!
今回は「日本名水百選」に選ばれた
【隠岐・海士町にある「天川の水」】
湧水量は1日約400トンに上ると言われ
豊富な湧き水は
地域住民の生活用水や農業用水として… pic.twitter.com/CD37Pq88DH
―――☕ アーカイブ ☕️―――
毎月の海士町の様子をまとめています。
こちらのマガジンもぜひ見てみてくださいね。
9月の海士町 稲穂も膨らむ秋のころ
10月の海士町 島の秋は、どんな秋?🍁
―――📅 今月の表紙 📅―――
隠岐神社創建85周年大祭 先祓の舞

10月から大人の島体験生として新米の時期に来島した、新米の神津です。🌾
こちらの写真は隠岐神社創建85年大祭先祓の舞のワンシーン。力強い舞に思わず息を呑んでしまいました。
11月になり少し肌寒くなってきましたが、風邪をひかないよう、暖かくしてお過ごしください🍠
(R6年度大人の島体験:神津)