
11月の海士町 特集:海士町の催しもの
こんにちは。11月になり、本格的な冬が近づいてきましたね。
イチョウが色づき、足元が黄色いじゅうたんになっていました。

今月の海士町では、たくさんのイベントが行われたので、「海士町の催しもの」を特集しています!それでは、今月の海士町をお届けします☺
特集:海士町の催しもの
今月に海士町で行われたイベントをご紹介します!
・まるどマーケット
毎月第1土曜日に開催されている、まるどマーケット。今月は13の出店があり、たくさんの人が集まっていました。

もっと魚を食べてもらいたいという想いから漁協加工部と飯古定置「大敷」がタッグを組まれ、魚の販売&下処理サービスをされていました。

お米を初出店された様子も綴られています。
・高校生カフェ「スイミー」
地消地産の促進をテーマに、スイミー第2弾が開催されました。海士の食材を使った『海士まるごと弁当』、かぼちゃを使用した『松島パンプキン蒸しパン』、「ふくぎ」を使用し『ふくぎ茶ミルクティー』がありました。
・影絵
川村亘平斎さんによる影絵と音楽ライブが開催されました。
・あまマーレフリーマーケット
古道具や古着などはもちろん、手づくり雑貨やワッペンワークショップ、お持ち帰りスイーツやお弁当になど、バラエティー豊かなフリーマーケットでした。
・人と自然にやさしい ボランティア祭り2021が開催されました
今年はSDGsを目指し「人と自然にやさしい」がテーマに。フォトコンテストや、ハーブ友の会によるカフェコーナーなど、様々な催し物がありました。

・「ごとばんさんのTシャツアートプロジェクト」
2022年1月9日から放送予定の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送記念として、「新・遠島御百首」のTシャツを作りました。

・第50回海士町産業文化祭
週末に、島の文化祭的イベントが行われました。
海士町からのお便り✉|NEWSをお届けします!
今月の海士町に関するお知らせやおすすめ情報です。
・低空飛行
低空飛行さんにEntôを紹介していただきました。
低空飛行、今月のご紹介は隠岐島。島根県からもうひとつ。離島は五島列島の小値賀島に続いて2回目です。泊まった宿のタイプは真逆ながら、離島に共通する美を感じました。
— 原研哉 (@haraken_tokyo) November 1, 2021
https://t.co/U5ZqJzoaww
・風と土とメンバー募集
海士町にある「風と土と」は人材育成、出版社「海士の風」、地域づくりの3つの事業を行っています。気になる方に向けて説明会も開催されます。
説明会
・11月23日(火・祝)10:00~12:00@オンライン
・12月2日(木)19:30~21:30@東京(恵比寿)+オンライン
・生徒・学生の思考力・非認知能力を高めるための教育DXオンラインセミナーを開催
「DXによる高校生・大学生等の思考力・非認知能力の育成」について考えるオンラインセミナーが開催されます。
開催日
・12月12日(日)13:00-16:00
YouTube|海士町を映像でお届けします!
海士町に関する動画をご紹介します。
・後鳥羽院800年 島一周神輿渡御 延期。島体験生の想い。
来年行われる島一周神輿渡御に向け、島体験生が制作しました。
・Autumn sunset
海士町から見える夕日です。
今月の読みもの|おすすめの記事をご紹介!
じっくり読んでいただきたい、おすすめ読みもの特集です。
・【新リーダー対談】 隠岐島前で培ってきたものを開き、社会につながる挑戦を続ける
隠岐島前教育魅力化プロジェクトのリーダー宮野準也さんと、隠岐國学習センターのセンター長の竹内俊博さん、お2人の対談です。
・書籍『進化思考』の授業が、将来の選択の助力になりました
『進化思考』の著者、太刀川英輔さんによる講義が、隠岐島前高校で行われました。
高校生たちが目を輝かせながら「夢の職業を進化させる」という授業を受けてくれた記録です。憧れの職業に就くことが夢を叶えることではありません。全国の高校で先生ができるようにしたい。
— 太刀川英輔/進化思考/NOSIGNER (@NOSIGNER) November 16, 2021
→『進化思考』の授業が、将来の選択の助力になりました|海士町公式 note #海士町 https://t.co/MtSfur9U4W
・未来共創基金
令和3年度の海士町未来共創基金で、「ナマコとともに生きていく」と「海が好きになるマリンボート事業」の2つの事業が採択されました。
・人生劇場
「自分の「好き」という感覚に正直になる。」
・ホクホク芋とピクニック
福来の里のみなさんで、焼き芋をしたり、明屋海岸にピクニックに行った様子が綴られています。
・海士町noteに関わって7か月、記事を50本を買い終えました。
約7か月間で、50本の記事を書き終えることができました。100本目に向けて、決意表明を綴っています。
・海士町での花火大会は都会での花火大会とは比べ物にならないくらい楽だった話
「都会の花火大会では考えられない。花火大会おわった10分後には家に帰れるなんて。」
今月選んだ1枚:平日やすみ
平日、みんなでやすみを合わせました。明屋海岸でゴザを敷き、ゴロゴロしたり、キャッチボールしたり、おしゃべりしたり。こういう1日があるとまた明日から頑張れます。

ピックアップ SNS
偶然立ち寄った隠岐神社にて蹴鞠(けまり)の見学をする事ができました。#隠岐#隠岐神社#蹴鞠 pic.twitter.com/7UPKanJJc8
— 海士町観光協会 (@oki_ama) November 13, 2021
大人の島留学をもっと面白くプロデュースする。3つの島の未来を創る仲間募集! by 海士町役場 #wantedly https://t.co/1P9piMYgGZ
— 大人の島留学プロジェクト / 島の採用・仕事 (@oshimaryugaku_) November 9, 2021
今日はきれいな夕焼けと虹が事務所から見えました!
— 海士町(あまちょう)ふるさと納税 (@amacho_FN) November 9, 2021
ちなみに、海士町に発着する高速船はレインボージェットといいます🛥🌈
動画に写っているのは、島前をつなぐ内航船のいそかぜです。 pic.twitter.com/617KwLWTAg
「今月の海士町」アーカイブ
毎月の海士町の様子をまとめています。こちらのマガジンもぜひ見てみてくださいね。
▶ 10月の海士町 特集:後鳥羽院遷幸八百年
▶ 09月の海士町 特集:島に移住してみませんか