
感謝を込めて2024年の海士町をふりかえります🙌
2024年も残すところあとわずか。
寒さもいよいよ本格的になってきましたね⛄
今年を振り返ってみると、大祭、イベント、風景、新しいチャレンジ。
あらゆるできごとが思い出されます。
2025年を迎える前に、2024年の海士町に感謝をこめてーー。
それでは、1年をnoteで振り返っていきましょう✊

1月 「ヤーハーハハー!」4年に1度の十日恵比須の大祭
2024年1月は、海士町菱浦地区で十日恵比須大祭が斎行されました。
おたふくやたこ、シマメ(イカ)と一緒に子どもたちも舞っている様子も可愛らしかったです🦑

2月 島の休日に、ちょっとした楽しみを。
休日、カメラを持って海士町をおさんぽ。
2月は雪が降っていたことを思い出しました⛄

3月 出会いがあれば別れもある。
なんだかこの時期は寂しくなる時期ですね。
卒業シーズン。あらたな挑戦へ向けて、海士町から離島された方々もいらっしゃいました。海士町でのかけがえのない時間を振り返ったnoteです🎓

4月 桜が見頃です。
4月になると隠岐神社の桜が満開に🌸
大人が本気でしゃばる(ひっぱる)綱引き大会も盛り上がりました!

5月 脚立に登って梅の収穫
梅酒や梅シロップ、梅干し…🍃
海士町崎地区の梅園では、島のみなさんと協力して毎年丁寧に収穫作業です!

6月 第56回海士町ソフトボール大会が開催されました
スポーツが盛んな海士町ならでは!
6月はソフトボール大会で各地区、熱い戦いが繰り広げられました🏏

7月 海士町に夏到来!始まりを告げる大祭
今年の夏は、海士町5つの地区(宇受賀、北分、菱浦、保々見、中里)で大祭が執り行われました!
数年ぶりに斎行された地区も多く、島のみなさんに見守られながら、にぎわいを見せた7月でした👺

8月 あのチームが見事連勝!白熱した「かんこ舟競争2024」
1本の櫓(ろ)を使って漕ぐ、小型の和船「かんこ舟」⛵
かつては、かなぎ漁やイカ釣りに使われていた舟ですが、意外と漕ぐのが難しい...?
伝統的な舟のレースを、世代の垣根を超えて楽しみました!

9月 為末大さん 講演会
秋といえばスポーツ!なんとスプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者でもある為末大さんが来島されました🏃♂️

10月 後鳥羽天皇をお祀りする、隠岐神社。85年の歴史と5年ぶりのお神輿。
後鳥羽天皇の御神徳を讃える、隠岐神社創建85年式年大祭が執り行われました。島を練り歩くお神輿に、美しい巫女舞、道中神楽は相変わらず迫力がありますね👺

11月 島内外でイベント月間
毎週のようにイベントであふれていた11月。
伝統文化をはじめ、海士町には新しい役場も完成するなど人が集う場面が盛りだくさんでした✨
島内
・約200年以上の歴史を持つ伝統行事「崎村だんじり」
・海士町のおいしいもの大集合!【第17回食の感謝祭】
・ボランティア祭り2024|海士町福祉協議会
・島の産業と文化を届ける。「産業文化祭」にいってきました。
・海士町のあたらしい役場が、未来へと漕ぎ出した日。
東京・大阪
・海士町との関わり方は無限大! 『超!海士町祭り』イベントレポート
・島の教育会議「はじまりの会」|隠岐島前教育魅力化プロジェクト

12月 冬を楽しむフェスティバル
2日間にわたって図書館をまるっと満喫した、あま図書館フェスティバル📚
同日には、さくらの家でさくらまつり、海士ブラスバンドによるコンサートやクリスマスイベントなども開催されていました ♪

2024年、振り返ってみると「この行事って今年だったんだ!!」と感じるものがあったり、にぎやかだったイベントの様子、海士町の風景が思い出されたのではないでしょうか?
海士町公式noteはありがたいことに、フォロワー数が2,000人、海士町みんなのnoteマガジンの記事が2,000本を突破しました🎊
1年間で海士町のことを書いてくださったnoteは、約840本!!
海士町のことを発信してくださる方々が、年々増えている状況も大変うれしいできごとです。
今後も海士町noteスタッフ一同、みなさんの投稿を楽しみにしています!!
▼紹介しきれなかったnoteはたくさん!こちらもぜひご覧くださいね🙌
今年も海士町公式noteを読んでくださりありがとうございました!!
来年も引き続き、海士町のできごとをたっぷりとお届けしてまいります✨
みなさんにとってよい1年となりますように😊
(海士町noteスタッフ)