マガジンのカバー画像

海士町の暮らし

29
食、文化、伝統。海士町での暮らしが分かる情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#島根県

海士町で過ごすお盆期間。風物詩の盆踊りにいってきました。

8月13日から海士町もお盆期間に入りました。 そんなお盆期間は、隠岐神社外苑や各地区で盆踊りが行われます。 海士町noteスタッフも8月13日、14日に行われた盆踊りへ行ってきました! 13日は隠岐神社の盆踊りへ。8月13日「隠岐神社」にて盆踊り大会が開催されました。 海士町盆踊り実行委員会さん主催のイベントで、海士町盆踊り大会は 今年で7回目になります。 夕方18時半ごろスタート。 それでは行ってみましょう! 春には桜も舞う、隠岐神社の外苑は雰囲気もガラッと変わり、盆

海士町に来てはじめての夏。8年ぶりという地区大祭にいってみた。

夏の風物詩の1つである「お祭り」 田園風景が美しい、海士町東地区では8年ぶりとなる大祭が執り行われました。そんな大祭の模様を写真とともに、お届けします。 7月20日(木)8年ぶりとなる大祭1日目。神幸祭1日目は、神輿に乗られた神様がお休みになる仮の建物、御仮屋にむけて神輿を担ぎます。 神輿は神様の乗り物。神様が神輿にお遷りになり、地区内のあちこちを巡ることで地域の安全と繁栄を祈ります。 神社の鳥居から神輿を出す「宮出し」がスタートしました。 7月21日(金)大祭2日目

海士町の通販事情を高校生が調べてみた!

皆さんこんにちは!隠岐島前高校地域国際交流部です! 今回私たちは海士町の通販利用について調べました。 まず!私達が通販にスポットを当てた理由は、本土から3時間半かかる離島「海士町」には温かい商店は沢山ありますが、大きなスーパーやコンビニはなく、通販を利用する人が多いのではないかと考えたからです! では、早速みていきましょう!     📦—📦—📦—📦—📦—📦—📦—📦—📦—📦—📦—📦 高校生・教員にアンケート!はじめに島前高校の生徒・教員に通販についての2つの項目でアンケー

島暮らしの面白さは、実は自給自足ではないのかもしれない。

みなさん、こんにちは。 6月半ば、田植えも終え、あたり一面に広がる小さな苗と田んぼの水面がとてもきれいです☺今年も海士町産のお米がすくすく育つといいなと思います。 海士町では、たくさんの方がお米や野菜などを育てています。3月に公開した「自分で育てた「もち米」で作る本みりん 海士の本みりん 儘(mama)」の記事でも、海士の情報をぎゅっと閉じ込めたもち米を育てられていました。 自家製のもち米を使用した海士の本みりん 儘(mama)を手掛けている、みやざきサービスの宮﨑さんご

今月の1枚で振り返る、おだやかな島の日常

小さくささやかだけれど確かな幸せは、いつも日常のどこかに隠れていて、ふとしたときにそっと顔を出してくれるような気がします。 大人の島留学生につくってもらっている「今月の1枚(今月の海士町に掲載)」をまとめてみました。 なにげない日常のひとこまに、島らしい小さな幸せを感じます。海士町の季節の移ろいとともに、ご覧くださいね。 ・・・ 春色 春色の深まりを感じる季節になりました。3月23日、保々見から知々井へ行く道にて。 経過を辿る 散歩帰り、自宅前の山に桜が混じって