ないものはない 海士町公式 note

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑戦の島、海士町(あまちょう)です。私たちの「島じゃ常識」を発信中! 2011年に「ないものはない」宣言 → https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/

ないものはない 海士町公式 note

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑戦の島、海士町(あまちょう)です。私たちの「島じゃ常識」を発信中! 2011年に「ないものはない」宣言 → https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/

マガジン

  • 海士町みんなのnote

    • 2,180本

    海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。

  • 海士町教育委員会

    • 530本

    海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

  • 海士町のふるさと納税 / 海士町未来共創基金

    • 75本

    海士町のふるさと納税と海士町未来共創基金(ふるさと納税を原資とした島の未来へつながる事業への投資と伴走)に関する記事を掲載しています

  • 今月の海士町

    海士町の「今」を知っていただくために、1ヵ月分の海士町の様子をぎゅぎゅっとまとめました。毎月の初旬に更新しています。

  • 海士町おすすめnote

    ぜひぜひ読んでいただきたい「海士町に関するおすすめnote記事」です。

リンク

ウィジェット

記事一覧

2月の海士町 特集:地産地消

海士町の自然、食材、仲間。すべてがチームとなって届ける学校給食

まずは出店する自分たちが楽しむこと。日常を彩る島のマルシェ

地域ならではの視点で | 山陰広告賞2022で海士町のみなさんが多数受賞!

海士町をぎゅ~と詰め込んだオススメの動画を集めました。

私たちはどのくらい方言を理解しているのだろう?

2月の海士町 特集:地産地消

こんにちは。 海士町では、まだ雪が降り積もる日もありますが、少しずつ天気の良い日が増えてきたような気がしています。日もだんだんと長くなってきていて、少し明るい空に浮かぶ月がきれいな2月でした。 特に日数も少ない2月は、とてつもないスピードで走り去ってしまったように感じますね。それでは、今月の海士町をお届けします。 山陰広告賞2022|海士町のみなさんの受賞多数!特集の前にうれしいニュース!山陰広告賞2022で、海士町のみなさんが多数受賞されました。今年は部門が12に細分化

海士町の自然、食材、仲間。すべてがチームとなって届ける学校給食

昭和57年4月から始まった海士町の学校給食。海士中学校に隣接された海士町学校給食共同調理場(以下 海士町給食センター)から、出来立てほやほやの給食を小中学校に届けています。 海士町の学校給食は、小学校2校、中学校1校 約220食提供されています。栄養満点!ボリューム満点!の学校給食。海士町の給食の取り組みや想いをお聞きするべく、海士町給食センター栄養士の小田川さんにお話を伺いました。   給食には物語がある給食はどこか特別で、大人になっても話題になるもの。小田川さんは、こ

まずは出店する自分たちが楽しむこと。日常を彩る島のマルシェ

毎月第1土曜日に、海士町で行われている「まるどマーケット」。マルシェのような雰囲気で、パンや野菜、海産物など、さまざまな食材や食品、雑貨などを買うことができます。 海士町の人が、海士町のものを、海士町のために。島らしさがつまった「まるどマーケット」は2021年12月に1周年を迎えました! 今回は「まるどマーケット」がどうして開催されるようになったのか、まるどマーケット実行委員の藤澤さんにインタビューをさせていただきました。開催の経緯や想いなど、まるどマーケットについて詳し

地域ならではの視点で | 山陰広告賞2022で海士町のみなさんが多数受賞!

山陰広告協会が主催し、毎年開催されている「山陰広告賞」。今年は部門が12に細分化され、写真、新人、地域創生の各賞を新設されました。 なんと昨年に続き、今年も海士町のみなさんが山陰広告賞を受賞されましたのでご紹介したいと思います。 受賞されたクリエーターのみなさん、広告主のみなさん、おめでとうございます! 地方創生賞フルスイング!大人の島留学イメージビデオ(動画部門) 今年度から島前地域ではじまった大人の島留学のイメージビデオです。国内外の若者たちへ向けた島根県・隠岐島前

海士町をぎゅ~と詰め込んだオススメの動画を集めました。

「海士町ってどんな所なのかな。」「どんな人がいるのかな。」と気になる方に向けて、海士町の様々なテーマをぎゅ~と1つにまとめた、オススメ動画集です。島の雰囲気がわかる動画から、島前地域の成り立ちまで、様々なテーマから見える海士町を映像でお楽しみください! まずはこちらをチェック!島の雰囲気が伝わる動画・View of Ama(Japan, Oki Islands)(3分) 海士町の観光地を紹介している、観光のプロモーションビデオ。英語のナレーションで紹介されていますが、軽やか

私たちはどのくらい方言を理解しているのだろう?

皆さんこんにちは!隠岐島前高校の地域国際交流部です。 私たちは島前にきて約1~2年経ちますが、海士町特有の方言やイントネーションなどに触れる機会がたくさんあり、まだまだ理解できない言葉があります。 ということで!! 私たちはどのくらい方言を理解しているのだろう? 方言を理解したいという思いから、今回は海士町の方言について調べてみました!!!! 方言のルーツ一般的に方言とは、かつての都で作られた言葉が地方に広がっていくときに、地方によって伝え方が異なったために生まれた言葉