ないものはない 海士町公式 note

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑戦の島、海士町(あまちょう)です。私たちの「島じゃ常識」を発信中! 2011年に「ないものはない」宣言 → https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/

ないものはない 海士町公式 note

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県隠岐諸島に位置する挑戦の島、海士町(あまちょう)です。私たちの「島じゃ常識」を発信中! 2011年に「ないものはない」宣言 → https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/

マガジン

  • 海士町新庁舎プロジェクト

    海士町役場の新しい役場に関する記事をまとめています。新しい役場のコンセプトは、「『つながる×つなげる』時とともに進化する、だれにも開かれたチャレンジシップ」

  • 海士町みんなのnote

    • 2,022本

    海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。

  • 海士町教育委員会

    • 499本

    海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。

  • 海士町の暮らし

    食、文化、伝統。海士町での暮らしが分かる情報をまとめたマガジンです。

  • 海士町おすすめnote

    ぜひぜひ読んでいただきたい「海士町に関するおすすめnote記事」です。

リンク

ウィジェット

記事一覧

受け渡される島ファクトリーのバトン。水のように柔軟に、流れるように。

後鳥羽天皇をお祀りする、隠岐神社。85年の歴史と5年ぶりのお神輿。

離れていても、ふるさとは海士。【第60回 近畿海士後鳥羽会総会】

【海士町新庁舎プロジェクト】海士町の暮らしと歩んできた家具のルーツを探る。

「当たり前は人の数だけ存在する」カメルーンから帰国したJICA海外協力隊の北川さんが伝えたいコトバ

大人も真剣勝負!!秋恒例の校区運動会に参加してきました。

受け渡される島ファクトリーのバトン。水のように柔軟に、流れるように。

島の観光を支える、島ファクトリー。 2024年11月に代表の青山敦士さんから、あらたな世代へバトンを受け渡すことに。 島ファクトリーの歴史、それぞれの歩み今回、青山さんからお2人にバトンを受け渡すこのタイミング。 青山さんに、創業から今までの島ファクトリーの歴史を辿っていただきながら、途中から仲間に加わった藤尾さんや肥留川さん、お2人から見える島ファクトリーについてお話しいただきました。 (青山さん)創業からコロナ禍前までの時期。島ファクトリーは本当に手作り。名前の通り

後鳥羽天皇をお祀りする、隠岐神社。85年の歴史と5年ぶりのお神輿。

後鳥羽天皇の御神徳を讃えるお祭り。 隠岐神社創建85年式年大祭が執り行われました。 一列になって、祭員参進。 祭典がはじまりました。 海士町で収穫した野菜や海産物をお供えし、 後鳥羽天皇が詠んだ和歌 「我こそは新島守よ隠岐の海の荒き波風心して吹け」に曲と振りをつけた「承久楽」(町指定無形民俗文化財)が奉納されます。 祭典のあとは、 後鳥羽天皇御火葬塚前守部に感謝状贈呈。 前守部村上助九郎さんへ感謝状が贈られます。 新任守部 村上良さんによる挨拶もありました。 遷

離れていても、ふるさとは海士。【第60回 近畿海士後鳥羽会総会】

10/5(土)に近畿海士後鳥羽会総会が行われ、 総勢240人の海士町に関係するみなさんが 大阪に集まりました!! 記念すべき60回目は、スペシャルゲストとして 俳優の辰巳琢郎さんがお越しくださいました。 スピーチでは会場が笑いに包まれる一幕も! ステージでは同級生で歌い、 民謡をおどり、 海士町議員さんたちによる 「よいよい」も大盛況でした🙌 久しぶりの再会に花を咲かせ、 最後はしゃもじをもって、 キンニャモニャ踊り♪♪ 離れていても、やっぱり海士町がすき。 第

【海士町新庁舎プロジェクト】海士町の暮らしと歩んできた家具のルーツを探る。

11/23(土)に竣工式を控えている海士町の新しい役場。 新品の家具を買うのではなく、使われなくなった家具や島内の廃材を活用し、再生家具(リメイク家具)を設置予定です。 海士町新庁舎魅力化プロジェクトでは、「ないものはない」を体現するために、海士町の歴史とともに歩んできた身の回りにある道具や衣類を募集! 島のみなさんが提供くださった道具や衣類は、島根県江津市の家具職人チームSUKIMONOさんにご協力いただき、再生家具(リメイク家具)へ着々と生まれ変わっています。 家庭

「当たり前は人の数だけ存在する」カメルーンから帰国したJICA海外協力隊の北川さんが伝えたいコトバ

2022年1月にJICA海外協力隊グローカルプログラムの一環で海士町で活動されていた北川奈々さん。同年の7月からカメルーンで幼児教育の活動をスタート。 そして二年が経ち、無事帰国。海士町にきてくださったタイミングで報告会が開催されました。 「北川さんお帰りなさい!」と歓迎を受けてはじまった報告会。 カメルーンでの暮らしや活動について詳しく教えてくださいました。 「カメルーン」って一体どんな国?まずは北川さんが、カメルーンの暮らしや文化について話してくださいました。 北

大人も真剣勝負!!秋恒例の校区運動会に参加してきました。

10月。海士小学校の校区運動会 海士町では、 海士小学校と福井小学校の校区ごとに 運動会が行われます。