海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。
海士町教育委員会や海士町の学校教育に関する情報をまとめたマガジンです。
海士町のふるさと納税と海士町未来共創基金(ふるさと納税を原資とした島の未来へつながる事業への投資と伴走)に関する記事を掲載しています
ないものはない 海士町公式 note
海士町の「今」を知っていただくために、1ヵ月分の海士町の様子をぎゅぎゅっとまとめました。毎月の初旬に更新しています。
ぜひぜひ読んでいただきたい「海士町に関するおすすめnote記事」です。
梅雨も明け、海士町のベストシーズンの夏がやってきました! 海の透明度も増し、キラキラと輝いています。 これからの時期、マリンアクティビティを楽しめるのも隠岐の魅力の一つです☺ ご来島の際にはぜひ隠岐の海をお楽しみください! それでは7月の海士町をお届けします! 特集:半官半X 2021年より海士町役場に新しく発足した半官半X特命担当。 半官半Xという働き方には、役場職員自らが地域の担い手になること、自分の「好き」や「得意」を地域に還元すること、の大きく2つの特徴がありま
こんにちは!半官半X特命担当の根岸(ねぎし)です。 私は今、看護師・保健師の資格を生かして、福祉施設や役場の健康福祉課の中で、町がもっと元気になるために活動しています。 約3か月、活動の中で感じる、ここでの魅力ややりがいについて紹介します。 近年コロナ禍で大きく影響を受ける医療福祉の現場ですが、ほっこりと関心をもっていただけると嬉しいです。 自己紹介半官半Xの働き方については、こちらをご覧ください。 高齢者住宅・デイサービス「福来の里」福来の里とは 「社会福祉法人だんだ
こんにちは。 海士町では、産業・教育と挑戦をしている中で、次なる挑戦は「保健福祉医療」の波が起きているようです。役場では、「福祉魅力化特命担当」という役職もあり、福祉施設の中に役場職員が席を置くなんて異例の人事もあります。 前の記事で、半官半Xの保健福祉分野で働く魅力を記事にしていますので興味のある方は、ぜひ一緒にご覧ください。 ここでは、海士町で一緒に福祉施設や医療機関で働く求人をしています。 海士町福祉魅力化特命担当が作成したSMOUTの記事についてもご覧ください。 福
海士町内には、小学校が2校(海士小学校・福井小学校)と中学校が1校(海士中学校)あります。海士ならではの精神・資源である「ないものはない(大切なものはすべてここにある!)」を最大限に活かした魅力ある学びづくりに取り組んでいます。 海士町にある資源を生かした「ふるさと学習」が盛んです。離島ならではの自然や文化、人とのつながりの豊かさを生かした魅力ある教育活動を目指しています。 また「GIGAスクール構想」より前から教育ICTの活用を進めてきました。R3年度には児童・生徒・教
海士町でつくられてる「そのまんま」と「かんぺもち」。実はどちらも同じ材料が使われています!なんだと思いますか? それは「島かんぺ」という商品。 でも、使っているのはただの島かんぺではなく、規格外に仕分けられ商品にできなかった部分なんです。これまでは廃棄になることも多々…しかし、そんな食品ロスを減らすための取り組みが行われています。 島かんぺは、100%海士町なお土産「島かんぺ」とは、海士町で生産されたサツマイモだけを使用した、素材の優しい甘さを感じる無添加の干し芋のこと
2021年より、海士町役場に新しく発足した半官半X特命担当。 今回は、海士町役場独自の取り組みである半官半Xについて、まるごとご紹介していきます! 自分の「好き」や「得意」を地域に還元するこれまでの海士町では、「官」と「民」とが連携をしながら、島のファンを増やすべく「まちづくり」に挑戦してきました。 しかし、昨今の急速な時代の変化とともに、地方課題は深刻化しており、海士町においても、地域の担い手不足という課題はとても大きなものとなってきています。 そんな中2018年度